
 |
トヨタ白川郷自然學校からのおしらせ |
2025年度 SDGs担い手育成講座(岐阜県) |
サステナブルな社会のために何かしたい!けど、自分に何ができるのだろうか、 と思ったことはありませんか? Social Goodな分野で活躍する特別ゲストから最先端の話を聞き、共に汗を流し、仲間と語り合い、本気で考えまたとない機会です。 これはあなたの次の一歩を全力で応援する連続講座です。 |
開催日程 |
(1)2025年7月4日(金)~6日(日) (2)2025年10月24日(金)~26日(日) (3)2025年11月28日(金)~30日(日) (4)2026年2月20日(金)~22日(日) |
開催場所 |
トヨタ白川郷自然學校(岐阜県大野郡白川村馬狩223) |
ホームページ |
https://toyota.eco-inst.jp/news/2025-sdgs-ninaiteikusei/ |
問い合わせ先 |
SDGs担い手育成講座事務局(担当:谷口、鷲見) [Mail�nsdgs-info@f-ess.com [TEL]05769-6-1187 (午前9時~午後6時) |
 |
公益財団法人キープ協会からのおしらせ |
清里インタープリテーションセミナー 入門編 |
約40年前から続く指導者養成講座、今年も開催します。 自然や歴史・文化の魅力や価値を分かりやすく伝える手法として使われている、 「インタープリテーション」の基礎を学ぶセミナーです。
室内での講義だけではなく、清里の大自然をフィールドに、 参加者自身がインタープリテーションを実践するなど、 体験から学ぶことを重視しています。
●こんな方におススメ! ・自然が好きな方、自然の中で働きたい方 ・知識だけではなく、その物事の楽しさや面白さを伝えたい方 ・自然、文化または人に関わる活動をしており、そこに活かせるものを探している方 (エコツアー、地域おこし、企業のCSR活動、宿泊施設、教員、看護師、保育者等) ・インタープリテーションや環境教育の基礎を学びたい方、または学び直したい方 ・将来、ビジターセンターや動植物園、地域おこし、教育関係で活動したい方 *1つでも当てはまる方は是非お越しください。
●インタープリテーションを活かせる分野 インタープリテーションでは、「人と人」「人と自然」「人と地域」 「人と文化」をつなげる際に、目には見えない素晴らしさや不思議さを伝え、 「魅力と人」をつなぐことに活かせます。 様々な分野の方にこのセミナーでヒントを持ち帰っていただければと思っています。
|
主 催: |
公益財団法人キープ協会 |
日 程: |
2025年 4月27日(日)13:00 ~ 29日(火・祝)14:00 (2泊3日・宿泊型) ※NEAL資格取得希望の方は29日(火)16:00終了 |
場 所: |
清泉寮自然学校(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
対 象: |
16歳以上一般 |
定 員: |
24名 |
料 金: |
一般:49,000円 学生:45,000円 ※NEAL取得の方は別途5,000円(学生は3,000円) |
割 引: |
【早割】4/13(日)までにお申し込みの方:3,000円引 【会員割】フレンズ・オブ・キープの会員の方:通常料金から10%引 なお、割引の併用はできません。 |
備 考: |
ご宿泊は「男女別相部屋」です。「清泉寮での個室ご宿泊」のご案内も可能です。 |
講師 |
関根 健吾(せきね けんご)公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 部長 |
詳細 |
https://www.seisenryo.jp/experience_foresters-school_ipc.html#ips83 |
 |
公益財団法人 日本アウトワード・バウンド協会からのおしらせ |
野外体験教育指導者育成プログラム(長野県) |
~「体験」だけから、「気づき、成長する」へ~
野外で体験をすれば、人は誰もが学び成長するのではありません。 ・指導者は何のためにどのような場を設定し提供するのか? ・体験での気づきをどのように「ふりかえり」どう学びや成長に繋げるのか? 「体験学習法」「プログラミング」を学ぶ絶好の機会 自然教育・野外体験学習を志す方の必須です。【履修認定発行】 |
開催場所 |
開催日程 : アウトドア・エデュケーター(ベーシック)4日間 /2025年5月22日(木)~5月25日(日) 日本アウトワード・バウンド協会 長野校(長野県北安曇郡小谷村)
|
ホームページ |
https://obs-japan.org/outdoor-educator-basic-3/ |
問い合わせ先 |
公益財団法人 日本アウトワード・バウンド協会(OBJ) info@obs-japan.org |
冒険を通した人間教育プログラム指導者育成(長野県) |
~人生の質を変えるほどの冒険プログラムの提供とは~
世界的教育機関・アウトワードバウンドが提供するプログラムは 「人生の質を変える」ほどパワフルなもの。 冒険的で劇的な経験の中で気づき培った価値観は、 やがて自分の軸となり資産となります。 冒険を使った人間教育の指導者を育成するプログラム・JALT(ジャルト)では 48日間の合宿型で徹底的に学びます。 |
開催日程 |
2025年5月3日(土)~6月19日(木)全48日間 |
開催場所 |
アウトワード・バウンド長野校(長野県北安曇郡小谷村)をベースに周辺の山岳、沢、岩場、湖沼、河川等 |
ホームページ |
https://obs-japan.org/jalt/ |
問い合わせ先 |
公益財団法人 日本アウトワード・バウンド協会(OBJ) info@obs-japan.org |
 |
ホールアース自然学校からのおしらせ |
WENSリーダーズ 6月~湧水の恵みウォークと里山テントサウナ~ |
全国各地から集まった同世代の仲間たちと、 自然体験を楽しみながら環境教育の場で活躍できるスキルを磨いていく「WENSリーダーズ」。 6月は、富士山の湧き水が流れる川や滝を巡り、大地の恵みを体いっぱいで感じます。
◆ホールアース自然学校のルーツである“キャンプ”を通して学ぶ ホールアース自然学校の歴史や価値観、スタッフや動物たち、そして多様な取り組み。 私たちは“キャンプ”にすべてが詰まっていると考えています。 キャンプは「自分で考える力」「臨機応変に対応する力」「他者と協力する力」などを育む絶好の場です。 ホールアースのキャンプ経験豊富なスタッフが、これらの想いやスキルを余すところなく伝授します。
◆仲間とともに圧倒的な自然体験! 全国から集まる個性豊かな仲間たちと、忘れられない自然体験をしませんか? まずは、岩の間から染み出す富士山麓の湧水が流れる川の中を歩き、湧水の滝へ。 自然と調和した生き方や暮らしの知恵を学び、生態系のしくみに興味を持つきっかけを得られます。 さらに、富士山の湧き水から流れる芝川のほとりで、テントサウナを体験。 富士山麓で伐られた木を燃やし、富士山の溶岩を熱して、 清らかな湧き水の川を味わいます。 仲間とともに、大自然の中で学び、感じ、成長する時間を過ごしましょう。
◆NEALリーダーとして認定を受ける 希望する方は「自然体験活動指導者(NEALリーダー)」として、 全国体験活動指導者認定委員会から資格認定を受けることができます。 ホールアース自然学校の歴史や価値観、スタッフや動物たち、多様な取り組みに触れながら、 自然体験活動指導者(NEALリーダー)として活躍しませんか! さらに、キャンプでのサポートスタッフとして活動を継続すると、 自然体験活動上級指導者(NEALインストラクター)養成カリキュラムの演習Ⅰを修了することも可能です。
自然の中で学び、成長し、仲間と共に貴重な経験を積める機会です。 ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか? |
開催日時: |
2025年6月14日(土)11:45~6月15日(日)16:00 1泊2日 |
開催場所 |
ホールアース自然学校(静岡県富士宮市下柚野165) ※西富士宮駅まで送迎あり |
対象 |
心身ともに健康で自然体験活動・環境教育に興味のある大学生、短大生、大学院生、専門学校生、高専生(4年生以上) |
定員 |
15名程度 |
料金 |
2,000円(税込)(食材費として) |
持ち物 |
アウトドアに適した服、ウォーターシューズ、着替え、雨具、ライトなど |
●お申込み・お問い合わせ |
NPO法人ホールアース自然学校 電話 0544-66-0152 メール info@wens.gr.jp 詳細:https://wens.gr.jp/nature-experience/program/wl2025/wl2025-jun/
|
WENSリーダーズ 5月~洞窟樹海探険と鹿革クラフト~ |
全国各地から集まった同世代の仲間たちと、 自然体験を楽しみながら環境教育の場で活躍できるスキルを磨いていく「WENSリーダーズ」。 5月は、1年間で1番緑がまぶしい季節の青木ヶ原樹海へ向かい、洞窟探険をします。
◆ホールアース自然学校のルーツである“キャンプ”を通して学ぶ ホールアース自然学校の歴史や価値観、スタッフや動物たち、そして多様な取り組み。 私たちは“キャンプ”にすべてが詰まっていると考えています。 キャンプは「自分で考える力」「臨機応変に対応する力」「他者と協力する力」などを育む絶好の場です。 ホールアースのキャンプ経験豊富なスタッフが、これらの想いやスキルを余すところなく伝授します。
◆仲間とともに圧倒的な自然体験! 全国から集まる個性豊かな仲間たちと、忘れられない自然体験をしませんか? まずは“数千年前に形成された火山洞窟の探険”、“生き物の宝庫・青木ヶ原樹海の散策”へ。 富士山の噴火で流れ出た溶岩によってできた洞窟や、生命が息づく溶岩台地の森をご案内します。 さらに、富士山麓に生息するニホンジカの革を使ってキーホルダーを作ります。 鹿革の独特なやわらかさを感じながら、オリジナルの作品を作り、人と野生動物とのつながりを学びます。 仲間たちとともに、大自然の中で学び、感じ、成長する時間を過ごしましょう。
◆NEALリーダーとして認定を受ける 希望する方は「自然体験活動指導者(NEALリーダー)」として、全国体験活動指導者認定委員会から資格認定を受けることができます。 ホールアース自然学校の歴史や価値観、スタッフや動物たち、多様な取り組みに触れながら、自然体験活動指導者(NEALリーダー)として活躍しませんか! さらに、キャンプでのサポートスタッフとして活動を継続すると、自然体験活動上級指導者(NEALインストラクター)養成カリキュラムの演習Ⅰを修了することも可能です。
自然の中で学び、成長し、仲間と共に貴重な経験を積める機会です。 ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか? |
開催日時: |
2025年5月17日(土)11:45~5月18日(日)16:00 1泊2日 |
開催場所: |
ホールアース自然学校(静岡県富士宮市下柚野165) ※西富士宮駅まで送迎あり |
対象: |
心身ともに健康で自然体験活動・環境教育に興味のある大学生、短大生、大学院生、専門学校生、高専生(4年生以上) |
定員: |
15名程度 |
料金: |
2,000円(税込)(食材費として) |
持ち物: |
アウトドアに適した服、着替え、雨具、ライトなど |
お申込み・お問い合わせ |
NPO法人ホールアース自然学校 電話 0544-66-0152 メール info@wens.gr.jp 詳細:https://wens.gr.jp/nature-experience/program/wl2025/wl2025-may/ |
 |
一般財団法人 公園財団 ProjectWILDからのおしらせ |
2024年度 Project WILD 水辺編Educator養成講習会(東京都) |
2025年3月に事務局主催 水辺編Educator養成講習会の開催が決定。 アメリカのモンタナ州政府の職員をお招きしての開催となります。 皆様のご参加お待ちしております。 |
開催日程 |
(1)3月28日Fri(13:00~18:00)/PW 水辺編 Educator養成講習会 (2)3月30日Sun(10:00~16:00)/PW 水辺編 Educator養成講習会 |
開催場所 |
一般財団法人公園財団 本部 大会議室 |
詳細・お問い合わせ |
https://www.projectwild.jp/ |
 |
公益社団法人 日本シェアリングネイチャー協会からのおしらせ |
 |
特定非営利活動法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)からのおしらせ |
オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2025春」(オンライン) |
JUON NETWORKでは、全国各地で、森林ボランティア活動の入門編 「森林の楽校(もりのがっこう)」を開催しています(2023年度は18ヶ所)。 新型コロナウイルス感染症の拡大以降は、オンラインでも 「森林の楽校」を実施するようになりました。
また、日本の森林を守るとともに、障害者の仕事づくりでもある 「間伐材・国産材製『樹恩割り箸』」の取り組みを、 設立以来25年以上にわたって取り組んでいます。
このオンラインボランティアプログラムでは、 日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、 SNS(Instagramなど)を活用した広報を考えていただきます。
樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか? |
開催日程 |
2025年3月28日(金)14:00~17:00 |
開催場所 |
オンライン(zoom) |
問い合わせ先 |
イベント詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/856 |
 |
屋久島環境文化研修センターからのおしらせ |
|