体験NOWトップ
自然体験イベント 指導者向け情報 スタッフ募集 その他の情報 CONE情報

安藤百福記念 アウトドア アクティビティセンターからのおしらせ
クライミングタワーに挑戦!子どもクライミング教室
いま大注目のクライミング。自力で登った時の達成感にハマる人が続出! 初めてでもインストラクターがイチから教えてくれるので安心です。頭も体もフル回転させて、クライミングタワーに登ろう!!
日 時 2025年5月31日(土)・6月1日(日)・6月28日(土)・29日(日)・10月18日(土)・19日(日)
 ※いずれも雨天中止
 (1) 10:00~11:30
 (2) 12:30~14:00
 (3) 14:30~16:00 【親子クライミング】
場 所 安藤百福センター
対 象 小学生
定 員 各回10名(最少催行5名) ※満員になり次第〆切
参加費 500円 (保険代込)
申 込 先行申込・抽選の後、先着順 (参加は1回のみ)
持ち物 動きやすい服装、運動靴、水筒、保険証、その他各自必要なもの
※ヘルメット、ハーネスなど、クライミングに必要な備品はお貸しします
主 催 安藤百福センター
共 催 株式会社ダイナウォール
【留意点】 発熱がある場合または体調不良が確認できた場合はご参加いただけません。
咳エチケットをお守りください。
●お申し込み・お問い合わせ 安藤百福記念 アウトドア アクティビティセンター(安藤百福センター)
https://www.momofukucenter.jp/

ゼロから学べる講座 ロングトレイルハイカー入門講座2025
 登山を始めたい初心者や、トレイル歩き、より長い距離を歩いてみたいハイカーのための入門講座を開催します。
 道具や装備の選び方から歩き方などの準備編、地図読みやコンパスの使い方、観天望気などの実務編、テント泊体験や危急時対応の応用編、トレイル歩きに必要な知識がひと通り学べる講座となっています。
 第1回~3回で座学とトレイルの両方を体験し、第4回はテント泊と縦走体験、最終回の第5回は、もしも時に知っておきたい危急時対応を学ぶの構成としています。
第2回 6月14日(土)~15日(日) 「地図とコンパスを使いこなそう」
山で道に迷わないためにも、コンパスと地図読みは必須です! 講師と一緒に分かりにくい林道や里山で実践しましょう。きっと、あなたも地図とコンパスの達人になれるはずです!
1日目 座学:地図とコンパスの使い方、他
2日目 実践:浅間・八ヶ岳パノラマトレイル(約8km)
◆講師:松浦 慎 (日本山岳ガイド協会認定ガイド、マツウラ企画主宰)
第3回 7月20日(日)~21日(月) 「空を見て天気を判断しよう」
雲を見て天気を予想するのは難しい……山岳気象の第一人者でもあるヤマテンの猪熊講師と窪田講師が山の天気をやさしく解説! 池の平湿原から空を見渡して、一緒に観天望気をしてみましょう。
1日目 座学:天気図の見方、観天望気、他(窪田講師)
2日目 実践:池の平湿原~三方ヶ峰~見晴岳(約4km)(猪熊講師)
◆講師:猪熊 隆之(株式会社ヤマテン代表取締役、気象予報士)
◆講師:窪田 純 (株式会社ヤマテン社員、気象予報士)
第4回 9月20日(土)~21日(日) 「テントに泊まって縦走しよう」
山のテント泊に興味があるけど、何を用意したらいいのか分からない。ゼロから始めるテント泊体験を一緒に楽しみましょう。テントの張り方やパッキングのコツを学べます。山の縦走もできる講座です。
1日目:車坂峠~高峰山~湯の丸キャンプ場(テント泊)
2日目:湯の丸キャンプ場~烏帽子岳~湯ノ丸山~地蔵峠(2日間計約17km)
◆講師:堀江 博幸 (アサマフィールドネットワーク代表、アウトドアプランナー)
第5回 10月25日(土)~26日(日) 「もしもの時の対応を身につけよう」
登山は楽しい反面、いつも怪我や危険と隣り合わせ。もしもの時、その道具はなぜ必要なのか? 危険に対する意識を高めて、安全に登山を楽しむ知識を身につけましょう。危急時を想定したグループワークも行います。
1日目 座学:トラブル回避方法、ツエルトの使い方、他
2日目 実践:安藤百福センター周辺(約4km)
◆講師:松尾 雅子 (信州登山案内人、中央アルプス地区山岳救助隊員)
基本情報(各回共通) 対 象 トレイル歩きに興味のある20歳以上の方
参加費 8,000円(講習代、保険代込)(第4回のみ10,000円)
講習会場 安藤百福記念 アウトドア アクティビティセンター(安藤百福センター)
フィールド 浅間・八ヶ岳パノラマトレイル、安藤百福センター周辺、他
定 員 各回20名(※最少催行人数8名)
主 催 安藤百福センター
後 援 小諸市、NPO法人日本ロングトレイル協会、NPO法人浅間山麓国際自然学校
●お申し込み・お問い合わせ 安藤百福記念 アウトドア アクティビティセンター(安藤百福センター)
https://www.momofukucenter.jp/

公益財団法人日本アウトワード・バウンド協会からのお知らせ
アウトワード・バウンドのセルフディスカバリープログラム(長野県)
人生の「質」を変える冒険教育の神髄~

アウトワード・バウンドの本質である大自然を使ったウィルダネス・プログラム。
自然の中で自己と向き合い、他者とのかかわりに向き合うセルフディスカバリー、
自分の本当に力を再認識し、人間力の再構築を目指すエンパワーメント、
自分を見つめ、自分がどうありたいのかを探し、その可能性に気づく機会を提供します。
開催日程: ・セルフディスカバリー5日間/2025年 8月13日(水)~8月 17日(日)
・セルフディスカバリー7日間/2025年9月9日(火)~9月15日(祝・月)
開催場所: 日本アウトワード・バウンド協会 長野校(長野県北安曇郡小谷村北小谷)
および北アルプス
ホームページ: https://obs-japan.org/for-adult-2/
問い合わせ先: 公益財団法人 日本アウトワード・バウンド協会(OBJ)
info@obs-japan.org

一社)信州いいやま観光局からのお知らせ
『秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅(春・夏編)』バスツアー
山村文化が色濃く残る、苗場山麓の谷あいの村、【秋山郷(あきやまごう)】。標高1,700m以上の高原に広がるブナの原生林、【カヤの平高原】。あまり人の手が入らず、美しい自然を残した信越自然郷の財産です。
その秘境の地へ北陸新幹線飯山駅を発着地として気軽に出かけられる、バスツアーをご案内いたします。

【コース一例】
◆川の中を歩く!雑魚川渓谷シャワークライミング
 出発日:8/9(土)、8/17(日)全2日程
 <日帰り> おひとり様12,000円(税込) トレッキング・川歩き・温泉
グリーンタフとは緑がかった凝灰岩のこと。上流から滝へ向かって川の中を歩きます。
山登りとはまた違う未体験ゾーンを見ることができます。
※昼食弁当、入浴料、お土産つき。

◆苗場山山頂ヒュッテ宿泊コース苗場山登山
 出発日:9/15(月)~ 9/16(火)~全1日程
 <1泊2日> おひとり様32,700円(税込) 登山中級・トレッキング・温泉
標高2,145m「日本百名山」苗場山。高層湿原を一望できる山頂ヒュッテでは夜は満天の星空、朝は雲海を見ることができます。(※天候次第)その神秘的な美しさは絶景です。地元ガイドが同行で安心。
※1泊4食、入浴、お土産付き。

<ポイント>
・マイクロバス(定員18~21名)利用でゆったりと運行。
・全コース地元ガイドがご案内します。嬉しいお土産付き。
【主催・お申込み・ツアー内容のお問い合わせ】 森宮交通株式会社
TEL 0120-47-6300 FAX 0269-87-2575
Email toiawase@morimiya-kanko.com
URL  https://www.morimiya-kanko.com/kayanodaira/
【後援・企画】 栄村商工観光課・栄村秋山郷観光協会・木島平村産業課商工観光係

「秘境秋山郷・カヤの平高原の旅(春・夏編)」バスツアー
山村文化が色濃く残る秋山郷と、手つかずの美しい大自然が広がるカヤの平高原を
めぐるバスツアー「秘境秋山郷・カヤの平高原の旅(春・夏編)」をご案内します。
つきましては、パブリシティのご協力をいただけましたら幸いです。

https://www.morimiya-kanko.com/kayanodaira/
【コース一例】
◆標高2,145m!「日本百名山」苗場山登山 出発日:7/19(土)~ 10/4(土~ 全2日程
<1泊2日> おひとり様 26,400円(税込)
苗場山山頂は“池塘”と呼ばれる高層湿原になっており、まさに「天空の楽園」。
地元ガイドが同行で安心。小赤沢温泉は茶褐色のお湯が特徴で秘湯を感じさせます。
※1泊3食、入浴、お土産つき。

◆山野草をめぐるカヤの平高原トレッキング 出発日:6/15(日).7/5(土)など全5日程
<日帰り> おひとり様 12,000円(税込)
標高1,700mにある高原のブナ原生林を、山野草や野鳥に詳しいガイドと共に歩きます。
馬曲温泉入浴。※昼食弁当、お土産つき。

◆三山開山祭 苗場山・佐竹流山・鳥甲山 出発日:6/1(日)全1日程
<日帰り> おひとり様 9,800円(税込)
今年の豊作や登山安全を祈願する山開き・伝統行事に参加します。よりディープな
秋山郷を感じることができます。※昼食、観光、お土産つき。

◆残雪残る里山散策と山菜取り&山盛り山菜料理 出発日:5/17(土~18(日)全1日程
<1泊2日> おひとり様 32,700円(税込)
残雪残る里山にはるの訪れを待った山菜がおいしい顔を覗かせます。
春の芽吹きと里山の旬の恵みをおいしくいただきましょう。※1泊4食、入浴、お土産付き。
●詳細・お問い合わせ https://shinetsu-shizenkyo.com/archives/trend/934

公益社団法人日本環境教育フォーラムからのおしらせからのお知らせ
はじめてのサイエンス「カエルたちのものがたり ~数と形の大冒険!」
子どもたちがサイエンスと出会い、いろいろなことに興味をもつきっかけを
つくる、幼児~小学校低学年向けの親子講座です。
今回は、カエルたちと、算数を楽しむワークショップ。数えたり、
分けたり、予想したり、数学的な考え方を、遊びの中で体験しましょう!
【日 時】 6月29日(日)10:30-12:00
【会 場】 日能研恵比寿ビル 7Fセミナールーム(東京都渋谷区)
【対 象】 幼児~小学3年生の親子
【参加費】 一般:3,000円/JEEF会員またはGEMS・ELMSリーダー:1,000円
【詳 細】 https://www.elmscenter.org/workshop/hajimete_06/
【主 催】 ELMSセンター

奥多摩の森で過ごす ~親と子のわくわくキャンプ2025
ひとり親家庭のための奥多摩おやこキャンプです。
食事は全員で楽しく作り、テントで寝ます。
(テントはご用意します。親子2組で1張を予定しています。)
地域の自然を守るため、自然に負荷を与えない“ロー・インパクト・キャンプ” を行います。
手つかずの自然のフィールドで、都会にあるような便利なものは何もありませんが、都会では味わえない自然の力と優しさを思う存分味わえます。
【日程】 7月19日(土)~20日(日)
【対象】 小学1~中学3年生のひとり親家庭の親子 10組
(子どもは複数可)
【参加費】 お子様の人数によらず、1家族1,000円
【締切】 6月16日(月)17:00 
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
【詳細】 https://www.jeef.or.jp/blog/okutama-camp2025

公益財団法人 キープ協会からのおしらせ
レンジャー入門 森のバランス守り隊!   ~増えすぎた外来植物を抜いて、染め物をしよう~
 「外来植物(外来種)」って、聞いたことがありますか?
 もともとはその地域に生えていなかったのに、人間の活動によって 他の地域から持ち込まれた種のことを指します。
 その中でも、もともとの生態系や生えていた植物(在来植物)などに大きな影響を与えてしまうものは「特定外来生物」に指定されています。
 清里では、この特定外来生物であるミツバオオハンゴンソウが、いまとても増えてしまっています。 
 このミツバオオハンゴンソウを一緒に抜いて、森のもともとあった バランスを守ってくれるお手伝いをしてくれる人を大募集です!
 抜いたミツバオオハンゴンソウは、そのまま捨ててしまうのはなく、染料として活用し、みんなで染め物もやってみましょう♪
 (手ぬぐいかエコバックのどちらか好きな方を染めてもらう予定です。)
 
 今回のレンジャー入門は、レンジャーの3つのお仕事
 「調べる・守る・伝える」のうち、「守る」をやってみる活動です。
 小学生の皆さんは、夏休みの自由研究にもなっちゃうかも!?
 この夏、清里で「森のバランス守り隊」にあなたも参加してみませんか?
【日 時】 2025年8月11日(月・祝) 9:30~15:00(4h30min+お昼休憩1h) <日帰り>
【場 所】 清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
【対 象】 小学生以上
※お子さんのみのご参加はできません。(高校生以上は可)
※大人のみのご参加は可能です。
【定 員】 各回15名(先着順) ※最小催行人数 5名
【料 金】 中学生以上 4,500円、小学生 2,500円(税込/材料費込)
※ご昼食代は含まれません。みなさまでご準備をお願い致します。
※清泉寮レストラン・ジャージーハット・ファームショップ等もご利用いただけます。
【主 催】 公益財団法人キープ協会
【詳 細】 https://www.seisenryo.jp/experience_foresters-school_ipc.html#nyuumon2
【申込み】 https://ssl.formman.com/t/0AmB/

レンジャー入門 「虫」の「今」を未来へ残そう! 昆虫標本入門!
温暖化、外来種、様々な開発工事...昆虫たちを取り巻く環境は、昨今大きな変化に見舞われています。
そんな時代だからこそ、昆虫が生きていける環境を守ることと同じくらい大事なのが、 「標本を作って、残す」こと。
標本は、その虫が確かにそこに生きていた「記録」であり「遺産」になります。
今回は昆虫標本の作り方を学ぶだけでなく、「標本に秘められた価値」もお伝えします。
家族の想い出づくりだけではなく、夏休みの自由研究にも!
皆さまのご参加お待ちしております!!
【日 時】 2025年8月2日(土)10:00~15:00 (4時間+お昼休憩1時間)
【場 所】 清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
【対 象】 小学校3年生以上
・大人のみのご参加も可能です。
・中学生以下は保護者様と一緒にご参加願います(保護者様も参加費が必要です)
【定 員】 各回15名(先着順) ※最小催行人数 5名
【料 金】 中学生以上3,000円、小学生(小3~小6)2,000円(共に税込)+材料費(下記)
※ご昼食代は含まれません。みなさまでご準備をお願い致します。
※清泉寮レストラン・ジャージーハット・ファームショップ等もご利用いただけます。
※別途以下材料費がかかります。
【材料費】 1セット1,000円(税込)
【例】保護者1名様、小学生1名様の親子ペアで1セットつくる場合
大人参加費3,000円+小学生参加費2,000円+材料費1,000円×1セット=合計6,000円
【主 催】 公益財団法人キープ協会
【詳 細】 https://www.seisenryo.jp/experience_foresters-school_ipc.html#nyuumon1
【申込み】 https://ssl.formman.com/t/0AmB/

おやこde Enjoy♪ 親子で学ぼう「川遊びのイロハ」
南アルプスの名峰・甲斐駒ヶ岳を源流とし、その美しさから「名水百選」にも選出されている清流・尾白川。
まさに天然水が流れる美しい川で、親子で川遊びを楽しみましょう!
尾白川は小学校低学年のお子様でも安心して楽しめるフィールド。
そんな尾白川を「リバートレッキング」しながら、澄んだ川を泳いで魚を探したり、岩の上から飛び込んだり、流れに身を任せてみたり。
時には少し急な流れを登る「シャワークライミング」にもチャレンジ!!
尾白川の魅力を全身で味わいます。
また、ただ遊ぶだけでなく、
体験後もご家族で安心して川遊びができるように安全管理のノウハウ「川遊びのルール」も、体験を通してお伝えします。
安全な遊び方や、フィールドに潜む危険、服の素材から必要な装備などなど。
さらにはライフジャケットがあるからこそできる遊び方などもご紹介!
「川遊びが初めて」の皆様でも安心してご参加頂けます。
南アルプスの麓で、親子の楽しい思い出をたくさん増やしましょう!!
【日 時】 2025年8月3日(日)09:30~12:30
【場 所】 北杜市 白州総合会館
【対 象】 小学生以上の親子
・集合場所まで直接お車にてお越しください。
・お子様のみの参加はできません。最低1名以上の保護者様同伴が必要です。
・安全管理上、未就学のお子様はご参加頂けません。「同伴見学」もご遠慮ください。
・大人のみのご参加も可能です。(内容は親子向けとなります。)
【定 員】 15名(先着順) ※最小催行人数 5名
【料 金】 中学生以上5,000円 小学生4,000円(税込)
【主 催】 公益財団法人キープ協会
【詳 細】 https://www.seisenryo.jp/experience_foresters-school_oyako.html#summer2
【申込み】 https://ssl.formman.com/form/pc/IbHpGzQhdIyaNLHT/

清里Dayハイク~フォト編~ 「センス・オブ・ワンダー」で写す清里の自然
レンジャーと一緒に、色々な視点で森を見つめ、緩やかな森のお散歩と写真撮影、両方を楽しみます。
今まで気にしていなかった自然に目を向けられるようになれば、被写体のレパートリーは、もっと増えるはずです。
 
必要なのはカメラと「センス・オブ・ワンダー」
一つとして同じものがない森の中では、不思議に思うものも、撮りたいと思うものも、人間の感性の数だけあります。
参加者同士で感動をシェアしながら、写真の幅をもっと広げましょう。
経験や技術は関係なしに、森と写真の魅力を再発見しませんか?
【日 時】 2025年7月6日(日)9:30~12:30
【場 所】 清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
【対 象】 16歳以上
【定 員】 各回15名(先着順) ※最小催行人数 5名
【料 金】 3,000円(税込)
【主 催】 公益財団法人キープ協会
【詳 細】 https://www.seisenryo.jp/experience_foresters-school_hiking.html#photo
【申込み】 https://ssl.formman.com/t/3bZH/

体験活動協会FEAからのおしらせ
----- FEA福岡サマーキャンプ2025(第25回夏休み子ども自然体験活動)
今夏は宿泊キャンプ、日帰りキャンプを16コース開催します。指定された場所へ集合・解散できる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
【主 催】 体験活動協会FEA
【協 力】 FEA福岡学生リーダー会、FEA社会人リーダー会、ふくおか野外活動企画
【加 盟】 日本アウトドアネットワーク、自然体験活動推進協議会、森のようちえん全国ネットワーク連盟
【コース(全16コース)】 複数のコースへ参加も可能
1.宿泊コース
(1)1泊2日
■海の中道キッズキャンプ 7/26~27 幼児(年長)~小6
■昆虫キャンプ 8/2~3 幼児(年長)~小6
■水鉄砲キャンプ 8/24~25 小1~小6
■忍者キッズキャンプ 8/30~31 幼児(年長)~小4
■テントで野遊びキャンプ 9/27~28 小1~小6
(2)2泊3日
■壱岐アドベンチャーキャンプ 8/6~8 小3~中3
■夏休みわくわく自然塾 8/11~13 小1~小6
■海釣りキャンプ 8/18~20 小3~中3
2.日帰りコース
▲渓流であそび隊 7/23 小3~小6
▲夏の生きもの探し隊 7/27 幼児(年長)~小6
▲島であそび隊 7/30 小2~小6
▲川で生き物つかまえ隊 8/3 小1~小6
▲海であそび隊 8/7 小1~小6
▲弓矢作って飛ばし隊 8/10 小1~小6
▲砂浜であそび隊 8/17 幼児(年長)~小4
▲忍者になり隊 8/24 幼児(年長)~小3
【申込方法】 FEA(本協会)のホームページで内容を確認のうえ、WEBサイトから申し込む
【受 付】 2025年6月1日(土)9:00から受付開始
【問合せ先・申込み先】 体験活動協会FEA(担当:徳永)
〒814-0022 福岡県福岡市早良区原1-37-21-101
TEL/092-984-3111 FAX/092-984-3112
ホームページ http://fea.fukuoka.jp/
Eメール info@fea.fukuoka.jp

発達・知的障がい児者対象「第19回徒歩旅クラブ[日帰り]」(2025年5月~2026年3月)
今年で19年目。福岡市営地下鉄のいろいろな駅を発着点に、歩いて「創造的な旅」をしながら、「健康なからだ」と、生きる力の基盤となる「人間力」を養います。専門のスタッフとボランティアリーダーが指導と支援を行います。年度途中からの受講もできます。
【主 催】 体験活動協会FEA
【協 力】 FEA福岡学生リーダー会、FEA社会人リーダー会
【期 間】 2025年5月~2026年3月(除く8月) 毎月第1土曜日/10:00~15:30 全10回  ※年度途中からの受講も可能
【対 象】 (1)発達・知的障がい児者で、身辺自立(トイレ、衣服の着脱、食事)ができる人
(2)中学生~青年(社会人)
(3)集合・解散が本人一人でできる、もしくは送迎してくれる保護者がいる人
(4)また、本人と一緒に受講する兄弟姉妹やお友達
【定 員】 10名程度
【活動の進め方:毎回】 当日集合したとき、事前に準備しておいた複数のコースと、受講者がやりたいことを組み合わせ、適正なコースをその場で設定して旅をする
【2025年度の集合・解散駅】 2025年5月(大濠公園)、6月(七隈)、7月(姪浜)、9月(室見)、10月(六本松)、11月(貝塚)、12月(梅林)/2026年1月(藤崎)、2月(次郎丸)、3月(大濠公園)
【特 色】 毎年継続して受講することができ、頑張って皆勤した人は表彰します
【備 考】 (1)集合・解散ができる人であれば、福岡市内・外など地域の限定はありません
(2)2026年1月のみ第2土曜日となります
【料 金】 年会費2,000円(1家族あたり)/受講料:毎回5,000円(★一括・分割有り) 
[申込方法] FEA(本協会)のホームページで内容をご確認いただき、担当者と相談されたのち、WEBサイトからお申込みください。
[問合せ先・申込み先] 体験活動協会FEA(担当:徳永)
〒814-0022福岡市早良区原1-37-21-101
TEL 092-984-3111 
FAX 092-984-3112 
Eメール info@fea.fukuoka.jp
URL http://fea.fukuoka.jp/

NPO法人 みちのくトレイルクラブからのおしらせ
みちのく潮風トレイル 石巻エリア「石投山・雄勝峠」
石巻エリアの大自然を歩き、美味しい食と歴史に触れる特別な一日!
「みちのく潮風トレイル」全線踏破の女性ガイドがご案内!
梅雨明け頃の「石投山〜雄勝峠ルート」を歩きながら、絶景とご当地グルメを満喫し、雄勝の街を花と緑の力でよみがえらせる復興プロジェクト「雄勝ローズファクトリーガーデン」で色とりどりの花に癒され、震災復興の歩みにも触れる充実のトレイルツアーです。
■出発日: 2025年7月19日(土)
■集合出発: JR女川駅前
■募集定員: 12名(最少催行5人)
■参加料金: 13,000 円
(ガイド代、特製お弁当代、移動車代、保険代含む)
●詳細・お問い合わせ NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org



認定特定非営利活動法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)からのおしらせ
そばの里 森林の楽校2025夏
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、学習・体験・交流する2日間。今回も地元の豆谷(まめだん)地区の方々と一緒に、富山湾と立山連が一望 できる高峰山(たかみねやま)の山開きに合わせた登山道の整備などを行います。夜も地元の方との交流会があります。お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
開催日程 2025年7月5日(土)~6日(日) 1泊2日
開催場所 富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山
問い合わせ先 イベント詳細URL https://blog.canpan.info/juon/archive/895

かずさの里 森林の楽校(睦沢)2025夏
千葉県の南東部に位置し肥沃な農地が展開し上総地区屈指の穀倉地帯である睦沢町。
広場の通路を一層通りやすくするために、竹の伐採とその処理の作業をしたり、ツリーハウスの修理をします。
作業の後は、「道の駅むつざわ」で温泉や買物も楽しめます!
開催日程 2025年7月5日(土)07:20集合~18:30解散


開催場所 千葉県長生郡睦沢町上市場・睦沢小学校裏、まっ白い広場 (鎮守川畔)
ホームページ https://blog.canpan.info/juon/archive/894
問い合わせ先 Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp


NPO法人信越トレイルクラブからのおしらせ
加藤則芳メモリアル 信越トレイル開き2025
豪雪の地にある信越トレイル。雪融け後のルート点検とトレイル整備を経て、本格的にハイカーのみなさまをお迎えできるのは6月の下旬から。新たなシーズンのはじまりをみなさまと共に祝い、一緒にトレイルを歩きましょう!という山開き的イベント『信越トレイル開き』を毎年6月終わりの土曜・日曜に開催しています。1日目は前夜祭、2日目は安全祈願祭・トレッキングと、盛りだくさんの内容です。
■6月28日(土)
17:00~17:30 「加藤則芳さんお墓参り」@飯山市戸狩地区・高源院 
参加費:無料

18:00~20:30 「前夜祭」 @飯山市戸狩地区・焼きカレーの店ペンティクトン
参加費:5,000円 / 名(料理・飲み物代込み)

■6月29日(日)
7:30~8:00 「安全祈願祭」 @飯山市戸狩地区・戸狩スキー場
参加費 : 無料

9:00~ 「トレッキング」 @セクション5(牧峠~伏野峠)
参加費 : 5,000円 / 名(STC会員4,000円 / 名)
■ 詳細・お問い合わせ 信越トレイル
https://www.s-trail.net/

2025年度 トレイル整備&イベント
ボランティアの皆様とともにおこなうトレイル整備は、5月から 10月に実施します。信越トレイルの豊かな四季を楽しみながら、一緒に爽やかな汗を流しましょう!

主なイベント
6月15日(日)、16日(月):自然環境調査
6月28日(土)、29日(日):信越トレイル開き
7月26日(土)、27日(日):整備(一泊二日)
8月20日(水)、21日(木):整備(一泊二日)
11月9日(日):信越トレイルクラブ会員トレッキング

 詳細や受付につきましては、追ってホームページや SNS でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしています!

※トレイル整備およびイベントの日程は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ 詳細・お問い合わせ 信越トレイル
https://www.s-trail.net/

自然環境調査(セクション6・7)ボランティア募集
6/15(日) 、信越トレイルクラブによる自然環境調査を行います。
実施区間はセクション6~7 (深坂峠~天水山~森宮野原駅)です。
専門家の先生が同行し、トレイル沿線の自然環境や動植物の生息状況などをモニタリング調査していきます。
参加にあたり、特別な知識は必要ありません。どなたでも参加が可能です。
整備やトレッキングとは一味違う視点で、信越トレイルのことを深堀りできるチャンスです!
調査活動の詳細や、当日の持ち物などについては、HPをご覧ください。
・集合場所: 栄村役場
・受付時間: 8:00~8:30(8:30調査スタート地点に向け送迎バスにて出発予定)
■ 詳細・お問い合わせ 信越トレイル
https://www.s-trail.net/

自然環境調査(セクション8)ボランティア募集
6月16日(月)、信越トレイルクラブによる自然環境調査を行います。

実施区間はセクション8 (結東~越後妻有「上郷クローブ座」)です。
専門家の先生が同行し、トレイル沿線の自然環境や動植物の生息状況などをモニタリング調査していきます。
参加にあたり、特別な知識は必要ありません。どなたでも参加が可能です。
整備やトレッキングとは一味違う視点で、信越トレイルのことを深堀りできるチャンスです!
調査活動の詳細や、当日の持ち物などについては、HPをご覧ください。
・集合場所: 上郷クローブ座(予定)
・受付時間: 8:00~8:30(8:30調査スタート地点に向け送迎バスにて出発予定)
■ 詳細・お問い合わせ 信越トレイル
https://www.s-trail.net/

特定非営利活動法人大自然のひろばからのおしらせ
親子のナイフ講座2025(森とつながるグリーンウッドワーク)
グリーンウッドワークとは生木を使って、生活の用具を手道具を使って
つくる木工のことです。
親子でナイフワーク体験では、親子で身近な自然やナイフの使い方など
知識や技能を学び、近くの森で伐ったみずみずしい生木で作品づくりをします。
詳細はホームページのチラシをご覧ください。
開催日程 2025年6月7日(土)、6月22日(日)、7月12日(土)、9月28日(日)
午前の部 9時半~12時 午後の部13時~15時半
開催場所 川崎市黒川野外活動センター
ホームページ https://cone.jp/2025/05/09/24367/
問い合わせ先 特定非営利活動法人大自然のひろば info@af2015.org