体験NOWトップ
自然体験イベント 指導者向け情報 スタッフ募集 その他の情報 CONE情報

山梨県立富士山世界遺産センターからのおしらせ
富士山レンジャー募集
 山梨県では、世界遺産富士山を擁する「富士北麓地域」の自然保護と適正利用を図るため、地方自治体では全国2番目となる自然保護レンジャーとして、「富士山レンジャー」を平成17年度(2005年度)に設置しました。
 富士山レンジャーは、動植物の不法採取やゴミの不法投棄を防止するための巡視活動(パトロール)、富士登山者の安全指導及び学校や各種団体等への環境啓発などに従事する山梨県の地方公務員です。
 現在、県では富士山レンジャーを5名募集しています。
 富士北麓地域の自然を守るため、共に活動いただける方のご応募をお待ちしています。
雇用期間 令和7年6月1日~令和8年3月31日(勤務評価に応じて2回まで再度の任用可)
募集人員 5名
職務内容 富士箱根伊豆国立公園のうち、山梨県側の富士北麓地域における現地巡回等の業務
資格等 普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)
勤務時間 原則として、4/1~5/31 、10/11~11/30 ⇒ 8時30分~16時30分
       6/1~10/10 ⇒ 8時30分~17時15分
      12/1~3/31 ⇒ 9時~16時
応募方法 履歴書・応募動機書・職歴証明書を提出の上、論文及び面接試験を実施
報酬等 県の定めによる
勤務場所 山梨県立富士山世界遺産センター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1)
住居 職員宿舎に空きがあれば入居可
応募期間 令和7年3月4日(火)~令和7年5月18日(金)正午必着
※郵送(書留郵便)または持参してください。応募書類は返却しません。
詳しくは、下記の募集要項を御覧ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan-whc/
お問い合わせ先 山梨県立富士山世界遺産センター 保全観光スタッフ 中島
電話 0555(72)2360 平日午前8:30~午後5:00

公益財団法人キープ協会からのおしらせ
2025年度臨時職員募集
○勤務先    (公財)キープ協会 環境教育事業部
○勤務先住所  〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
○所属     公益財団法人キープ協会
○募集人員   若干名
○職種     インタープリター及び各種事務

○主な業務内容
・(公財)キープ協会の自然体験型環境教育プログラム
・(公財)キープ協会のフィールドを中心とした幼児~シニア・指導者までの各種自然体験プログラムの企画運営指導
・山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターおよび清泉寮やまねミュージアムの管理運営
・広報、施設の運営管理、協会全体の運営に関わる各種事務を含む全ての業務

○募集条件
・インタープリターとしての技術、及び自然学校運営全般からプロとして成長したいという意欲の高い方
・自然に興味があり、人と関わること(コミュニケーション)が良好な方
・自動車の普通免許をお持ちの方
・パソコンの基本的操作ができる方(ワード・エクセル・パワポ・メール等)
・心身ともに健康な方で十分な社会経験がある方
 ★職場の様子を知っていただくための、事前訪問歓迎します。
土日祝に実施している1時間のガイドウォ─クのオブザーブ及び前後の時間での施設見学可能です【要事前予約】。
各種主催事業への参加も推奨しています。
○雇用期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日(1年間)
※更新可能(勤務実績、能力、態度等から総合的に判断)
※3か月間は試用期間。正職員への登用あり
○勤務時間 原則 午前8時30分~午後5時30分(休憩1時間)
○勤務日数 月平均20日
【月21日(5~10月)、月19日(4月、11~3月)】
※運営管理者の休日カレンダーによる
※有給休暇あり(1年目については、10月より取得可能)
○給与 月額 160,000円~  経験に応じて決定
※雇用保険・社会保険の加入、通勤手当等の手当有り
※職員寮空きがある場合、希望者は光熱費のみ本人負担で利用可能。
○募集期間 採用決まり次第終了
○応募書類 ・履歴書、(メールアドレスを必ず記入してください)
・志望動機
※自然体験(環境教育)活動の指導の有無を明記。
「有り」の方は、プロかアマ(ボランティア等)か、所属団体名、また指導の内容を詳述してください。
※メールにてお送りください。郵送も可。
○選考について 面接:応募者と日程調整にて確定
○お問い合わせ 募集担当まで、以下のいずれかの方法でご連絡ください。
・電話  :0551-48-3795  ・ファクス:0551-48-3228
・メールアドレス�Ft.toyao@keep.or.jp (鳥屋尾 健)
※電話でのお問い合わせ時間:午前9時~午後5時
○郵送の場合の書類送付先 〒407-0301
山梨県北杜市高根町清里3545 
(公財)キープ協会 環境教育事業部 鳥屋尾 健 宛 
※【2025年度職員(有期雇用契約)応募書類在中】と朱書きのこと

一般財団法人鳥取県観光事業団 氷ノ山自然ふれあい館 響の森からのおしらせ
インタープリター募集!~人と自然が好きな人あつまれ!~ (鳥取県)
国定公園氷ノ山にあるビジターセンター的施設です。
令和7年度 自然解説専門員補助員(インタープリター 非常勤職員)を募集します。
賃金: 月給16万円(各種手当別途) 社保完備


 
 氷ノ山自然ふれあい館 響の森
        〒680-0728 鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
        電話:0858-82-1620 メール�Finfo@hibikinomori.gr.jp
備考: 自家用車での通勤(冬季は降雪により四輪駆動車が望ましい)
★詳細は、当館ホームページ「お知らせ」を参照ください
ホームページ: https://www.hibikinomori.gr.jp
問い合わせ先: 氷ノ山自然ふれあい館 響の森
〒680-0728 鳥取県八頭郡若桜町つくよね635-175
電話:0858-82-1620 メール�Finfo@hibikinomori.gr.jp

NPO法人ECCOMからのおしらせ
<
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センターからのおしらせ
1年間の長期インターンシップ(青年育成プロジェクト)参加者募集!(長野県)
1年間限定のインターンシップ生として、学びの場づくりに参画し、
「暮らしから学ぶねっこ教育」や、「教育を通した地域づくり」を
実践を通して学ぶ機会を提供します。
グリーンウッドのノウハウをまとめた各種研修への受講が可能となり、
実践を通して団体運営やこどもとの向き合い方について学ぶ機会を提供します。
開催日程 随時個別相談受付中★興味がある方はまずはご相談を!
ホームページ https://www.greenwood.or.jp/young_edu/long_internship.html
問い合わせ先 〒399-1801 長野県下伊那郡泰阜村6342-2
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター 担当:吉田
電話:0260-25-2851(平日のみAM10:00~PM7:00)

【こども×自然×対話】NPOグリーンウッド正規職員募集!(長野県)
私たちのビジョン(実現したい社会)は「みんなが“できる”を持ち寄る社会」です。
人それぞれできること、できないことは様々で、互いに補い合うことで社会は成り立ち、
豊かになるということです。「私だから“できる”仕事をしたい」という方、
ぜひチャレンジしてください。一緒に教育で社会を変えていきましょう。
開催日程 2025年3月3日(月)20:00~21:00
開催場所 上記日程でオンラインで説明会を開催しますが、随時ご相談も受付中!
ホームページ https://www.greenwood.or.jp/recruit/saiyo/recruit_new.html
問い合わせ先 職員募集係 (担当:矢加部優(やかべゆう))
電話 0260-25-2851(AM10:00~PM7:00 土日祝日除く)
E-mail yakabe@greenwood.or.jp

特定非営利活動法人 市村自然塾 九州からのおしらせ
スタッフ募集中 ~子どもや自然が好きな方大歓迎!~(佐賀県)
「生きる力を大地から学ぶ」を基本理念として事業を展開しています。
対象年齢は小学4年生から中学2年生まで。
畑作業や田植え、山登りなどの自然体験活動、チームでの共同生活など
様々な活動を通じて子ども達の成長支援を行います。
<女性スタッフ1名急募>
30歳前後の健康で子ども好きな方
ご応募お待ちしています!
●詳細・お問い合わせ
特定非営利活動法人 市村自然塾 九州(担当:黒田)
TEL:0942-82-5211 
E-MAIL:info@szj-k.com
https://www.szj-k.com/

NPO法人 やまぼうし自然学校からのおしらせ
職員募集(長野県)
常勤職員を1~2名募集します。
働き方も色々選べます。パラレルワークもOKです。
詳細はHPからご確認ください。
<こんな方を求めています>
・想像力、発想力があり「創り出すこと」が好き。
・思いやりと優しさをもち、丁寧な仕事ができる。
・常に考えて行動し、諦めずにやりぬく力がある。
●詳細・お問い合わせ
NPO法人 やまぼうし自然学校
TEL:0268-74-2735 FAX:0268-74-2795
E-MAIL:contact@yamaboushi.org
https://www.yamaboushi.org/

公益財団法人 キープ協会からのおしらせ
2025年度 長期インターン生募集
環境教育プログラムの企画から実施、そして評価まで。また、事業を支える日常の様々な業務。
こうしたノウハウは研修会などでも学ぶことができますが
組織の目に見えない風土や文化は、日常の細部にこそ宿っています。
キープ協会の長期インターン生制度は、実際の業務に実習として携わりながら、
現場の様子を肌で感じつつ、環境教育指導者に必要なノウハウを習得することができます。
<インターンの主な流れ・内容>
・1時間~半日程度の自然体験プログラムの企画・運営を目標に、
 そのために必要なプロセスを、スタッフの補佐をしながら学びます。
・キープ協会の事業運営、インタープリテーションの技術、八ヶ岳周辺の自然など
 職員から直接学ぶトレーニングを組み込みます。
・自然調査や教材開発などの研究課題を設定する場合があります。
※この他に、キープ協会が運営する
 「山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター」「清泉寮やまねミュージアム」での実習もあります。
<研修先>
公益財団法人 キープ協会 環境教育事業部
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
<所 属>
公益財団法人 キープ協会
<募集人員>
若干名
<期 間>
2025年4月1日~2026年2月28日(月20日程度×11ケ月)
<応募条件>
・心身ともに健康で、一般常識を持っている方
・将来、環境教育・自然体験・観光・地域振興・各種教育施設等での活動や就業を考えてる方
※インターンは長期間(11ヶ月)にわたります。事前にキープ協会の主催プログラムに参加して、
 事業の様子や職場環境などを事前に理解いただくことをおすすめします(任意)。
※キープ協会が管理運営している「山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター」では
 土日祝日に「ガイドウォーク」を無料で実施しています。
 事前にご連絡いただければ、ガイドウォークへの参加と組み合わせて
 その前後で当制度についてのご相談をお受けできます。
●詳細・お問い合わせ
公益財団法人 キープ協会 環境教育事業部(担当:関根/せきね)
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795(9:00-17:00) FAX:0551-48-3228
E-MAIL:k.sekine@keep.or.jp

野外教育事業所 ワンパク大学からのおしらせ
キャンプリーダー募集
ワンパク大学では、年間を通して随時キャンプリーダーの募集を行っております。
詳細については直接ワンパク大学事務局にお問合せ下さい。

●応募・お問い合わせ
野外教育事業所 ワンパク大学
〒162-0053 東京都新宿区原町1-10-7B
TEL:03-3204-8098 FAX:03-3204-8058
E-MAIL:wanpakudaigaku@image.ocn.ne.jp
http://www3.ocn.ne.jp/~wanpaku/

(財)国立公園協会からのおしらせ
国立公園保全活動ボランティア隊 登録募集
近年、様々な要因により国立公園の美しい自然環境は失われつつあり、
いくつかの地域では危機的な状況にまで陥っています。
このような状況に対処するため、各地で様々な組織が立ち上がり、
ボランティア活動が展開されるようになってきました。
しかし、特定地域での活動であるため、ボランティアの参集範囲が狭く、
多くのボランティアを集めるのが困難であるという課題を抱えています。
「国立公園保全活動ボランティア隊」はより多くのボランティアへの参加を募り、
各地の活動を支援する目的で組織されました。
http://www.npaj.or.jp/topics/volunteer/
<活動支援内容>
1.外来動植物種の除去(駆除)活動
2.植物群落保全活動
3.動植物の分布調査活動
4.登山道等施設の維持補修活動
5.国立公園利用者の実態調査活動
<参加対象者>
大学・専門学生以上で野外での各種作業を行える体力のある方
<活動及び参加について>
当事務局が国立公園の現地管理組織からの支援要請を集め、
ボランティア登録された皆様へ参加を募ります。
参加は強制ではなく、ご都合が合え参加いただく申し込み制に
なっておりますので、ご興味がありましたら是非、ご登録ください。
<登録申し込みについて>
登録申し込み入会金・年会費は無料です。
※現地への経費(旅費、宿泊費、食事代等)は自己負担となります。
●応募・お問い合わせ
財団法人 国立公園協会 国立公園保全活動ボランティア隊事務局
TEL:03-3502-0488 FAX:03-3502-1377
E-mail:vip-j@npaj.or.jp