![]() ![]() ![]() 最終回 著者 節田 重節
「映画『シェーン』のラストシーンが蘇ったグランド・ティトン国立公園」 グレイシャーからイエローストーンへ、2つの国立公園をめぐってきた我々の旅も、最後のグランド・ティトンに入ってきた。イエローストーンとグランド・ティトンは隣接しており、国立公園内を南北に延びる大きなジャクソン・レイクに沿って南下を続け、この公園探訪のベースとなる、ジャクソンのホテルにチェックインする。 ![]() さて、なんと言ってもグランド・ティトンを有名にしているのは、西部劇映画の名作『シェーン』の舞台としてである。1953年の作品だから、中高年者にしか馴染みがないだろうが、その感動的なラストシーンは、今でも鮮明に覚えている。アラン・ラッド扮する主人公が単騎、大草原を去っていく。その背に向かって「シェーン、カムバーック!」と叫ぶ少年。そこに流れる主題曲----。そして、この主人公の行く手に展開する山並みが、実はグランド・ティトンだったのである。 まず1日目はジェニー・レイク西岸でハイキングを楽しむ。ビジター・センターを訪問したのち、船着き場から歩き始める。湖岸沿いに歩く、ほぼ平坦なトレイルで、カスケード・クリークと出会うと左折して、ヒドン・フォール(隠れ滝)を見物する。次いでインスピレーション・ポイントに登って、ジェニー・レイクの大観を楽しむ。帰路は横着して、湖岸から出るシャトル・ボートに乗り、船上からグランド・ティトンの山並みを楽しみながら出発点に戻った(片道徒歩約2時間)。 2日目はジャクソン・レイクの東岸中央部、コルター・ベイ・ビレッジをベースにハイキング。ここにもビジター・センターがあり、豊富な展示物を見学したり、情報収集ができる。こういうところがアメリカの国立公園の素晴らしいところである。ここは名前のとおり小さな湾で、ボートやカヌーが浮かぶマリーナとなっている。スワン・レイクやヘレン・ポンド(池)の湖岸をたどる遊歩道は気持ち良く、青々としたジャクソン・レイクに倒影するマウント・モラン(3842m)、湖岸まで迫る深緑の針葉樹林、湖面を走る色鮮やかなカヌー、水生植物をかき分けて進むムースのカップル----。まさに絵に描いたようなアウトドア・シーンがそこに展開していた(徒歩約2時間)。 ![]() こうして、我々のアメリカ北西部の3つの国立公園をめぐる旅は終わった。最終日はワイオミング州からアイダホ州を経てユタ州、ソルトレイク・シティーへひた走ったのであった。 ■バックナンバー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■著者紹介 節田 重節(せつだ じゅうせつ) 1943年 新潟県生まれ。明治大学法学部卒業 『山と溪谷』編集長、山岳図書編集部長などを歴任。 明治大学炉辺会(山岳部OB会)会長、日本山岳会会員、植村直巳記念財団理事、日本山岳ガイド協会評議員、アウトドアライフデザイン開発機構会長など。 |