![]() ![]() ![]() 著者 節田 重節
旅情豊かなハイランドの山歩き イギリスの旅の後半は、ハイランド(スコットランドの北部山岳地帯)で小さな山歩きを楽しんだ。 ![]() そのハイランドの旅は、怪獣ネッシーで有名なネス湖のほとり、インヴァネス(ネス川の河口の意)から始まる。今回はここから北西に位置する美しい入り江の街、アラプールをベースに歩いたわけだが、スコットランドとしては珍しい快晴の4日間だった。あまりのいい天気に、「これじゃあ、映画の『ロブ・ロイ』や『ブレーブ・ハート』のイメージと違いすぎるね」などと、ないものねだりをするほどの好天気だった。 ![]() 湖のほとりの駐車場から登り始めるが、まるで王冠を頂いたように岩峰群が林立する特徴的な山だった。頂上からの広大な展望は魅力的で、人工物がほとんどない荒涼たる大地に湖や入り江が光り、北のかなたにはリアス式の海岸線や幾つかの島嶼が望まれた。 2つ目の山は、アラプールの南西、マリー湖畔に聳えるベン・エッグ(Beinn Eighe 1,800ft)。この山域は国の自然保護区になっており、山麓は350年以上もの樹齢を重ねた松の巨木の森で、周回するウッドランド・トレイルが設置されている。マウンテン・トレイルはこの森を抜け、一気の急登でベン・エッグの頂上台地に出る。山上の小さな湖で昼食をとりながら雄大なパノラマを楽しむ。 見はるかすかなたまで、波のうねりのような大地の起伏が重畳と続いていた。今から90年ほど前に辻村が眺めたであろう、同じようなハイランドの風景がそこにあった。 その辻村は大正12(1923)年9月1日、あの関東大震災で居宅背後の貯水池が決壊、スイス人のローザ夫人や三児とともに36歳の若さで他界している。2つの名著は、泥流の中から掘り出された原稿も含めて、遺稿集としてまとめられたものである。 ■バックナンバー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■著者紹介 節田 重節(せつだ じゅうせつ) 1943年新潟県生まれ。明治大学法学部卒業。 元山と溪谷社 取締役編集統括本部長。大学卒業後に山と溪谷社に入社以来、『山と溪谷』の編集など、数多くの山岳図書の編集に携わる。明治大学山岳部OB、日本山岳会会員、植村直巳記念財団理事、浅間山麓国際自然学校理事、日本アウトドアジャーナリスト協会副会長など。 |