2007年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、
その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。
NO | 学校・団体名 | 都道府県 | 企画の概要 |
49 |
NPO法人 五ヶ瀬自然学校 |
宮崎県 |
「清流五ヶ瀬川源流サマースクール」
川の冒険家が教える川遊び。異年齢がグループを組んで、源流部で多様な自然体験活動を行う。 |
|
「清流五ヶ瀬川源流サマースクール」
川の冒険家が教える川遊び ~ ダンボールカヌー(Dボート)作り&川遊び [8/6]
日 時:平成19年8月6日(月) 10:00~16:00
場 所:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町五ヶ瀬川源流部 道の上地区
参加者:小中学生12名、大人1名、ボランティア1名、指導者3名
<活動報告>
今日は段ボールとベニヤ板、ビニールシートを使ってボートを作り
それを実際に川に持って行って乗ってみるという五感をフルに使った体験です。
まずは五ヶ瀬の里キャンプ村に集合し、室内でDボートをつくります。
ベニヤ板を底にし、段ボールを切ったりガムテープで張り合わせたりしながら形を作って行きます。
形が出来たら今度は防水対策です。ブルーシートを使って段ボールカヌーを覆います。
最後はビニールテープを使って飾り付けです。
クワガタやお花、自分の名前など楽しい絵がいっぱい入ったカヌーが7艇できました。
それぞれ用意したお弁当を食べ、水着に着替えて近くの川に出発です。
やる気満々の男の子兄弟がトップバッター!特製の木のパドルを握っていざ出発です。
100m程川を下って行ければ1回目成功!ところが1回目からなにら乗り方でもめています。
お互い座る位置が定まらないまま流されて行きあえなく転覆!
でも、この体験はその転覆の瞬間が一番楽しいのです。
その後はみんな大成功!2回目、3回目、4回目、5回目!何度流れてもつぶれないDボートもありました。
なんと4人で乗っても大丈夫な物も!
全員壊れて転覆した後は、本物のカヌーに乗りました。
Dボートの後だったので、既に流れに慣れていたのか?みんなすいすい漕いでいました。
手作りの体験でみんなたくましくなりました。


<活動記録>
09:30~ 五ヶ瀬の里キャンプ村で受付
10:00~ 五ヶ瀬の里きゃんぷ村管理棟でDぼーとづくり
12:00~ お弁当、休憩、着替え、準備
13:00~ 五ヶ瀬川上流部道の上地区河原に車で移動
13:10~ 準備
13:20~ セイフティートーク、準備体操
13:30~ Dボートで川流れ
14:20~ 休憩、水分補給
14:30~ カヌー体験/陸上でパドリング練習、乗り込み方、降り方、水上でカヌー体験
15:10~ 大岩からの飛び込み
15:30~ 片付け、五ヶ瀬の里キャンプ村に移動
15:45~ 着替え、解散