2007年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、
その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。
NO | 学校・団体名 | 都道府県 | 企画の概要 |
49 |
NPO法人 五ヶ瀬自然学校 |
宮崎県 |
「清流五ヶ瀬川源流サマースクール」
川の冒険家が教える川遊び。異年齢がグループを組んで、源流部で多様な自然体験活動を行う。 |
|
「清流五ヶ瀬川源流サマースクール」
川の冒険家が教える川遊び ~ カヌースクール&川遊び [8/1]
日 時:平成19年8月1日(水) 13:00~16:00
場 所:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町五ヶ瀬川源流部 道の上地区
参加者:小中学生9名、ボランティア2名、指導者2名
<活動報告>
今日はまたまたカヌースクールです。
やはり人気があるのと、スポーツとしての継続性があるので今年も一番多く日程を組んでいます。
昨年も参加してくれた子ども達も来てくれています。嬉しい限りです。
会場として使用している五ヶ瀬川上流部の道の上地区は、一見どこにでもありそうな川なのですが
実際に活動で使って見ると、実は奇跡的な場所なのだ!ということがわかります。
ひざ程度のまっすぐな緩やかな流れ→右に曲がった瀬→ひざ程度の緩やかな流れ→短い瀬→深い淵と大岩
というふうに流れます。この間約600m程度でしょうか。
しかも、ベースに使える玉砂利の広い河原がちょうど中間にあり、タープやテントが張れます。
川の右側は護岸の上に田んぼのあぜ道が付いており上下流への移動(車も含めて)に使えます。
左側は岩付きで自然のままの美しい景観があります。水はそのまま飲めるほど透明です。
地元の方は気づいていないようですが、私から見るとすごく良いところです。
安全対策の第一はフィールドの選択だと思います。
安全で綺麗で楽しめる場所!なかなかありませんよね!
今日も元気いっぱいのカワガキが育ちました。


<活動記録>
12:30~ 五ヶ瀬の里キャンプ村で受付、着替え
13:00~ 五ヶ瀬川上流部道の上地区河原に車で移動
13:10~ 準備
13:20~ 挨拶、セイフティートーク、準備体操
13:30~ セルフレスキュー練習/ホワイトウォーターフローティングポジション、
. ディフェンシブスイミング、アグレッシブスイミング
. グループレスキュー練習/レスキューロープのキャッチボールと実践
14:00~ 休憩、水分補給
14:05~ カヌー練習/陸上でのパドリングレッスン、乗り込み方、降り方
14:20~ カヌー練習/水上での実践練習
15:00~ ホワイトウォーターフローティングポジションで400m流されて行く
15:10~ 大岩からの飛び込み
15:30~ 終了挨拶、片付け、五ヶ瀬の里キャンプ村に戻る
16:00~ 解散