2007年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、
その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。
NO | 学校・団体名 | 都道府県 | 企画の概要 |
16 |
NPO法人 グラウンドワーク西鬼怒「田んぼの学校」 |
栃木県 |
「田んぼの学校『応用コース(農村の自然体験)』」
田んぼの学校を基礎に、ナイトハイクとホタルの観察、小川の生き物調査、フクロウの巣つくり、落ち葉さらいと落ち葉プール作りなど、自然環境の保全を「心の原風景」をテーマに行う企画。 |
|
「田んぼの学校『応用コース(農村の自然体験)』」 田んぼ学校生き物調査体験 [8/7]
日 時:平成19年8月7日(火)
参加者:逆面子供会6名、田原小学校5年生10名、田んぼの学校応用コース9名
指 導:宇都宮大学農学部水谷研究室、NPO法人グラウンドワーク西鬼怒
<小川に生息する生き物を自分達の手で採取。初めて出合った魚や昆虫もいた!>
 まずは参加者が集まって 今日の注意を聞きました |
 田んぼの学校応用コースは 画面の軽トラックより向こう側で体験中 |
 特別採捕許可証です 栃木県知事から頂きました |
 生き物捕獲中! こんな体験なかなか出来ないね |
 水谷教授の説明をちゃんとメモしています |
 ホトケドジョウだっているんだぞ! 環境省:絶滅危惧ⅠB類 栃木県:絶滅危惧Ⅱ類(B) |
 15cmもあるドブ貝です |
 タガメもわずか20分間で15匹捕りました 環境省:絶滅危惧Ⅱ類 栃木県:要注意 |
 赤腹イモリもたくさんいました |

米の花も咲きました
みんな友達になれました。
田んぼの学校の生徒はさすがによく生き物の名前を知っていましたね。
田んぼの学校長は、大満足!小学校の先生は、ビックリ!の一日でした。