2008年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、
その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。
NO | 学校・団体名 | 都道府県 | 企画の概要 |
30 |
京都産業大学附属中学校 |
京都府 |
「京都の森と水探検、調査」
京都の北山を源流とする鴨川や桂川水系の環境学習。河川のほか、京北町片波、花背、深泥池、下賀茂神社、京都御苑などで水質検査、生態学調査をおこなう。 |
|
「京都の森と水探検、調査」 いのちの森・セミ殻調査 [9/20]
日 時:
場 所:
2008年9月20日(土)8:30~12:30
梅小路公園「いのちの森」
<活動内容>
京都駅西の梅小路公園にて、セミ殻調査を実施。
都市に作られた新しい公園のセミ相と羽化数の変動について考える。
<レポート>
梅小路公園の中の「いのちの森」は
京都大学生態研を中心とする研究者たちが、綿密な調査研究をおこなっているところです。
都市の中につくられた新しい森や緑地が
どのように変遷していくか、壮大な実験が行われているところでもあります。
これまでも本学は調査に協力してきており
本来有料ですが、調査を実施するということで無料で入れることができました。
いのちの森ではこれまで、クマゼミとアブラゼミのみを産します。
昨年は前年より微増したものの、全体でも34個と大変少なく
今年はどうなるか注目されました。
結果は、クマゼミ49・アブラゼミ20と2年連続で増えたものの
2005年や2003年は下回りました。
