2008年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、
その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。


  活動レポート    

NO学校・団体名都道府県企画の概要
27 岡崎市立千万町小学校 愛知県 「ふるさと千万町 山里の自然と生活の知恵がいっぱい!『みんなが主役 手作りワイルドキャンプ!』」
山里の自然と触れあうキャンプ体験。地域の人々から自然素材を生かした生活の技の伝授や、学校農園で栽培した食材で手作り料理などをおこなう自然体験活動。

ふるさと千万町 山里の自然と生活の知恵がいっぱい!「みんなが主役!手作りワイルドキャンプ!」 キャンプファイヤー [7/19]

日  時:
場  所:
参加者:
 
地域講師:
2008年7月19日(土)
岡崎市立千万町小学校 校庭・運動場
全校児童5名、保護者10名、教職員7名、中学生5名、保育園児5名、
保育園児保護者3名、高校生(卒業生)5名、地域の人2名
佐宗お父さん
 <炎のキャンプファイヤー>

夕飯の片付けもすみ、日も暮れた頃、恒例のキャンプファイヤーが始まる。

今年は保護者のSさんが張り切ってくださり、エールマスターを自分から買って出てくれた。
ファイヤーの井桁は、前日に夜暗くなってから親子で木を運び込み、組んでくれたものである。

このファイヤーのときには、地域の保育園児や先輩の中学生・高校生そして保護者や地域の人など
手作りワイルドキャンプを盛り上げようと大勢の方々が集まってくださった。
そして、積み上げた井桁への点火やゲーム、卒業生へのインタビューなど
一緒になって盛り上げてくれた。

ふるさと千万町の子どもたちへのみんなのあたたかな思いが
このキャンプファイヤーの炎にはこもっている。



  支援団体活動レポート