![]() ![]() ![]() − 第637回 − 筆者 中村 達
『夏休みとCOVID-19』 「夏休みに県外に旅行する予定はない」が、60%を超えるという調査結果があった。COVID-19の第2波が懸念されている状況で、県をまたぐ移動に自粛ムードが広がっている。近場で過ごすという人が多くなっているのだろう。 先日、半年ぶりに県をまたいで出かける機会があった。各所で感染対策のために、消毒液が置かれ、売店やコンビニ、それに土産物店もビニールのシートで飛沫の防御処置がとられていた。徹底した対策に、驚くとともに、いつまでこのような状態が続くのか不安にもなった。この分だと、秋、冬もいささか怪しいような気がする。 ![]() ![]() また、山小屋などの宿泊施設も休業を決めたところも多い。いま、山ではテント泊のニーズが高くなってきたようだ。それもソロキャンプだ。それはそれで楽しいと思うが、排せつ物やゴミの持ち帰りなど、基本的なマナーの徹底を望みたい。この機会に、自然にいかにローインパクトに付き合うかも考えてみる必要がある。 観光が成長戦略の一つとされているが、そのためには、私たちのライフスタイルの変容も重要だと思う。 (次回へつづく)
■バックナンバー ■筆者紹介 中村 達(なかむら とおる) 京都生まれ。アウトドアジャーナリスト・プロデューサー 安藤百福センター センター長、日本ロングトレイル協会代表理事、全国山の日協議会常務理事、国際自然環境アウトドア専門学校顧問、全日本スキー連盟教育本部アドバイザーなど。アウトドアジャーナリスト。 生活に密着したネーチャーライフを提案している。著書に「アウトドアズマーケティングの歩き方」「アウトドアビジネスへの提言」「アウトドアズがライフスタイルになる日」など。『歩く』3部作(東映ビデオ)総監修。カラコルム、ネパール、ニュージランド、ヨーロッパアルプスなど海外登山・ハイキング多数。日本山岳会会員 |