2019年度支援50団体決定    

2019年度トム・ソーヤースクール企画コンテストに
たくさんのご応募ありがとうございました。
厳正な審査の結果、支援50団体は次のように決定いたしました。


2019年度実施レポート 報告書フォーム(ZIP/WORD形式 14KB)

  支援50団体リスト(都道府県順)    
   学校団体
NO 学校名・団体名 所在地 企画概要
1NPO法人
霧多布湿原(きりたっぷ)ナショナルトラスト
北海道 きりたっぷ子ども自然クラブ
地域の小学生が浜中町の自然や産業に楽しみながら触れる機会を提供するための活動。「町の魅力を感じられるプログラム」を意識して、漁業体験、カヌー、海辺の昆虫観察会などを実施する。
2室蘭市立大沢小学校
(協働:室蘭市立大沢小学校PTA)
北海道 かがやけ沢っ子
~ありがとう大沢 校舎がなくなっても、ぼくたちは地域にいるよ!~

地域事業(美化活動)への参加、および廃校になる小学校に足を運んでもらうための活動を行う。町の緑化活動、全校・校内キャンプなど地域の方々と子どもたちが協力し活動することを通して、地域愛を育み、街ぐるみの「顔馴染みの輪」をつくる。
3NPO法人 どんころ野外学校北海道 どんぐり冒険隊2019
夏の冒険キャンプ サホロ・カヌー&スプラッシュ!山の湖サホロ湖畔でキャンプをし、カヌーの特訓と沢探検に挑戦する。川と湖に特化したキャンプを通じて、野外スキルの向上だけでなく、水辺での事故防止に繋がる力を子ども自身が体験しながら身につける。
4国立大雪青少年交流の家北海道 令和元年度 教育事業「災害サバイバルキャンプ」
子どもたちが、青少年交流の家とその周辺・道内各施設で体験できる防災体験やフィールドワークの体験プログラムを通して、自然の力を体験し、今後の生活に防災の知識を生かしていこうとする意識を育む体験活動。
5東北町立甲地(かっち)小学校
(協働:小川原湖自然楽校)
青森県 かっちっこタイム
~川や田んぼで生き物調査・あおぞら水族館で水質浄化に取り組もう~

4年生~6年生が、学年ごとにテーマを決めて活動する。4年生は身近な川で活動する「川の生物探検隊」、5年生は川の生き物をビオトープへ放流して調査する「甲地あおぞら水族館」、6年生は環境と人との関わりについて調べる。
6網地島(あじしま)ふるさと楽好宮城県 網地島ふるさと楽好
~限界集落の島の自然体験活動による 大切にされ 愛される記憶を子どもたちに~

限界集落の島の食事体験(海からとってきたウニ、あわび、ひらめ、貝、海藻等)を島の高齢者に教えてもらいながら、みんなで調理し、楽しく会話しながら食べる体験を通じて、震災の心の傷を癒してもらう企画。
7大崎市立大貫(おおぬき)小学校
(協働:NPO法人田んぼ)
宮城県 田んぼプロジェクト
~世界農業遺産の生物文化多様性を活かした総合学習評価~

農業学習(種まきから唐箕体験まで)の展開と『田んぼの生きもの(動植物)調査』を結びつけるプロジェクト。国連のSDGsの発想と連動させた体験学習の評価システムの実現を目指す。
8NPO法人 草木谷を守る会秋田県 子ども適産調 ~リキノスケ未来塾~
進学や就職で若者の県外流出が進む中、「地域づくり」をテーマに地元の魅力や可能性を伝え、定住促進と人材育成につなげ、参加者の郷土愛の醸成を育む。
9NPO法人 冒険の鍵クーン秋田県 あきた野生生物ジュニアレンジャープログラム「クマ班」2019 ~ヒトもクマも楽しく暮らす森作り~
クマの研究者、専門家、狩猟者から最新の知見や豊富な経験を伺い、クマを知り共生を考える場を提供する。クマが里に出てこなくても済むように奥山の環境を整備したり、万一出会ってしまった時に身を守るための正しい対処法を学ぶ。
10NPO法人
公益のふるさと創り鶴岡
山形県 子ども山伏修行体験 全3回
出羽三山の自然、そして修験道を学ぶ山伏修行を通じて、自然の厳しさを子どもたちにも体感してもらい、自然と自分を見つめなおす修行を行う。今回は、庄内地域の小学生を対象に初級・中級・上級編を開催する。
11いな夢クラブ福島県 Summer いな Go!(さまー いな ごー!)
~南会津(いな)でこの夏いちばんの”思い出”をつくろう!!~

川遊び、釣り、昆虫採集、ハンモックで読書・・・どのようにして過ごすかは自分次第。活動を強要されず、自然を五感で感じながら自らの心と体の赴くままに過ごす2泊3日のサマーキャンプ。
12NPO法人
宍塚の自然と歴史の会
茨城県 いきものいっぱい お米ざくざく 子どもすくすく 田んぼの学校
谷津田での稲つくりを、種まきから収穫、脱殻、もちつきをして食べるまでを行いつつ、田んぼと里山で生き物や自然環境の観察を行う。在来農法と現在の機械化された農法の特徴などについても学ながら「田んぼ日誌」で記録していく。
13NPO法人
野外遊び喜び総合研究所
東京都 みんなの家で里山体験プロジェクト
手つかずの森林が多く残っている古民家「みんなの家」周辺で「里山キャンプ」を7回実施。農業・林業、カヌーなどを体験する。これと並行して、「子どもたちの自然体験活動拠点」をテーマに古民家改修プロジェクトも進める。
14社会福祉法人
扶助者聖母会 星美ホーム
東京都 琵琶湖一周プロジェクト ~特性を自信に変えて~
特別支援級通級児童たちが琵琶湖一周(約212km)を徒歩で7日以内に歩く活動。特別支援級通級児童の特性を踏まえ、活動内容が「わかりやすい」ことを重視している。
15NPO法人
国際海洋自然観察員協会
東京都 「イルカのKちゃん」を救える、未来のヒーローは君だ!
小学校への出張・環境教育授業「イルカのKちゃん」のフィールド版として、野生のイルカと一緒に遊ぶことに挑戦する3泊4日のサマーキャンプ。
16NPO法人
東京コミュニティスクール
東京都 サマーキャンプ「生きる力」
小学生を対象に、山梨の大自然の中で4日間のキャンプを実施する。川・山・田んぼをフィールドに「薪運び・薪割り・火起こし」「川登り」「木登り」「田んぼ雑草抜き」「登山・野外宿」等を体験する。
17狛江水辺の楽校東京都 多摩川ガサガサたんけん隊
東京(狛江)から神奈川県(川崎)まで川を歩いて渡る「多摩川横断体験」や護岸岩からの「飛び込み体験」。川で溺れそうになった時の「川流れ体験」(ライフジャケット着用)と「ガサガサ魚取り体験」などを実施。
18小笠原扇浦青年団 「要会」
キッズカヌークラブ
東京都 小笠原キッズ カヌークラブ
小笠原の伝統的なアウトリガーカヌーの操船、管理、海の知識を学び、海の伝統を守る人材を育てていく為に小笠原発見レースへの練習と出場、年間を通してカヌーでの海の探検、海ゴミ問題などを通して環境教育。
19NPO法人
海の森・山の森事務局
神奈川県 子どもたちと取り組む未来への
ゼロ・マイクロプラスチック大作戦!

まず海洋汚染の実態、環境や生態に与える影響を学ぶ。同時に、子どもたちに川や海と親しむ遊び体験を提供し、環境に対する興味を高めてもらい、豊かな自然や生物多様性を保っていく方法を一緒に考えてる。
20NPO法人
暮らし・つながる森里川海
神奈川県 子どもが元気、いきもの元気、地域が元気
「湘南いきもの楽校水ガキ養成講座」

ヤギ島探検ツアー、カヌー&ガサガサ魚採り、ウナギの保護活動、源流域での皮むき間伐体験、定置網漁見学と海のいきもの調べ、ちびっこ水族館づくりなどを展開する。平塚市が進める生物多様性保全活動に関わる活動もある。
21横浜市立下野庭(しものば)小学校神奈川県 命あふれる自然館大作戦!
~よこはまメダカを守りタイ!~

校内で放置され、機能しなくなっていたビオトープを2つの視点を大切にしながら再生する。1つ目は、自然の池(日本の里山の風景を想定)に近づけること。2つ目は「よこはまメダカを守る」という使命感をもつこと。
22横浜市立大岡小学校神奈川県 こちら横浜やきもの研究所!
~伝統と環境を未来につなごう~

地元横浜の粘土を探して陶土を作り、地域の桜並木の間伐材の灰を釉薬に使う、陶器の地産地消を目指した体験活動。また、子どもたちが自ら企画した環境保全活動や地域活性化をねらった陶器市の開催も行う。
23横浜市立日枝(ひえ)小学校神奈川県 発見!木が、葉が、枝が、実が、○○に大変身!!
自然豊かとはいえない街に住んでいる子どもたちに、学校や街にある木を活用していろいろな活動を行なうことで、豊かな自然体験を目指し、自然のよさを感じる活動を目指す。
24上越市立大手町小学校新潟県 ヤギの親子となかよし
~中型動物の飼育活動を通して命について考える~

半年間にわたる長期的なヤギの親子の飼育活動を通して、動物への愛着や親しみの気持ちをもち、ヤギの親子の立場に立った関わり方について考えたり、多様な自分の成長を捉えたりする。
25福井県山岳連盟福井県 「ふくい冒険満喫!レッツ!チャレンジ・クライミング」
地元の大自然を舞台に、いろんな難しいクライミングを体験する。自然の豊かさや大きさを体感するとともに、クライミング体験をクリアしたときの達成感を味わい、最高な夏休みを作ってもらいたい!
26越前市立味真野(あじまの)小学校福井県 やっぱAjimano おもしReiwa!
『鞍谷の7ふしぎ』 50年ぶりに復活させるぞ!!昭和45年発行の本には詳しく記載されている「鞍谷の7ふしぎ」は、今では知る人がほとんどいなくなってしまった。このまま歴史から消えていくのを阻止しようと、子どもたちが7ふしぎを調べ、広くアピールする。
27国立若狭湾青少年自然の家福井県 若狭湾 海の自然学校
施設の目の前に広がる豊かな海を舞台に7泊8日、自然の中で仲間と生活を共にする。期間中、無人浜でキャンプを行い、食べる、寝る、遊ぶなど生活の中心となることはすべて自分たちで行う。
28南アルプス市立芦安中学校
(委託:NPO法人芦安ファンクラブ)
山梨県 五感で感じる体験―
南アルプス「鳳凰三山」への全校登山及び自然環境・森林保護活動等の支援

鳳凰三山への登山体験を通して山に親しみ、山を知り、山について考え、誇りを持って地域に関わろうとする心情を育む。自然に目を向けることで豊かな感性を醸成し、五感で感じた感動を表現できる力を育成する。
29浜松市立
三方原(みかたはら)小学校3年生
静岡県 「大地に輝く子」育成プロジェクト
~先人から引き継ぐ「やらまいか」精神を育てる!~特産物であるチンゲンサイ、じゃがいも、大根等の農家の方々と触れ合い、栽培について学ぶとともに、自分たちや郷土のよさを知り、望ましい人間関係や生き方の素地を構築したいと考える。
30公益財団法人
春日井市スポーツ・ふれあい財団
愛知県 サマーキャンプ2019
小学4年生から中学生の男女異年齢で、4泊5日のテント泊。昼はカヌー体験、低山の縦走登山、森あそびにおける秘密基地づくりやハイジのブランコ体験を実施。夜は、ナイトハイク、天体観測(流星群観察)、キャンプファイヤーなどを楽しむ。
31名古屋大学博物館愛知県 発見!火山がつくった化粧品
化粧品の原料として使われるセリサイトがどのようなもので、どのような自然の力でできるのかを理解してもらうために、大学博物館での実験とセリサイト鉱山一帯の野外観察を組み合わせた2日セットの体験学習。
32尾鷲市立宮之上小学校三重県 僕らのあそび場づくり ~山育・木育・おわせ行く~
世界遺産、日本農業遺産の山で、「林業」を学び、「あそび場づくり」を行う。活動を通して「自然で遊ぶ力の育成と楽しさの認識」「危機管理能力の醸成」につながるプログラムを実践する。
33西の湖あそび隊滋賀県 西の湖おはなしあそび
~西の湖のほとりで秘密基地を作って「葦の家」を体験する~

ヨシを使った秘密基地作りを通じ、建材としてのヨシの一生をなぞる。ヨシ原で家を作り遊び最後は燃やす。生きているヨシ→建材のヨシ→燃料・灰・肥料と利用されてきた循環型の暮らしと、家を作る楽しさを伝える企画。
34Outdoorsy Community
比良人 ~ひらんちゅ~
滋賀県 集まれ!友だちいっぱい!! ~一人ひとりが主人公~
キャンプ2019

四季の特性を活かし、山・川・湖を用いた自然・文化・歴史のつながり、仲間のつながりなど、すべてのつながりを大切に構成し、キャンプ活動、米作り、環境理解を通年プログラムとして行っている。
35認定NPO法人
びわ湖トラスト
滋賀県 無人ソーラーボートを作って、
太陽光発電の利用と自律型水面ロボットの制御の学習をしよう

座学で、自律航行する無人ソーラーボートの原理を学習する。実習で、50W級小型ソーラーボートを製作する。応用で、第23回びわ湖クルーレスソーラーボート大会先端技術部門に参加し、琵琶湖への関心を深める。
36游ゆう子ども自然クラブ京都府 体験活動と防災教育のむすびつき
友だちや家族と一緒に活動して「みんなで命を守りたい!助けたい!」という気持ちを育てる。火育、炊事、地図、ものづくり活動を体験することを通して災害時の行動について考えを深める。その他、川での活動も行う。
37京都市立朱雀(すざく)第四小学校京都府 植物パワーで地球を守ろう
~グリーンカーテンづくりを通して植物の環境にはたらく力を体感し感謝し活用する~

校内の花壇やビオトープを活用し、グリーンカーテンを育て、環境に働く植物の力を体感する。公園の花壇・街角に設置したプランターの植え替えを行なったり、緑を増やす取り組みを考えたりする。
38京都市立大淀中学校
家庭科部
京都府 徹底追跡!!この種はどこにいくのだろう?
~一粒の種と共に体験し、考える世界~

畑作り、植物の種の植えつけから収穫までの作業を校内や地域で行う。野菜は調理からゴミ処理までを工夫し、綿花は糸つむぎから織物作りまでの工程を外部施設で体験し、製品のこれからの長い旅路を考えたい。
39京都市立藤森中学校
ワンダーフォーゲル部
京都府 「全員で3,000m級の山に登る!」南アルプスの頂を目指して
7月の夏合宿で、仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳を目指す。それまでの間に、全員で山頂に立つための準備を行う。日帰り登山や、予備合宿、日々のトレーニングを通して、必要な力を身につける。
40大阪市立新北島中学校
科学技術部
大阪府 自分たちで大和川河口での課題を見つけて、
問題解決する方法を考えよう!

学校近くの大和川のゴミ問題について、支流を含めて色々な場所での状況を調査し、川のプラスチックゴミを減らすためにはどうすればよいかという解答のない問題に取り組み、仲間と協力しながら主体的に行動する。
41雨ふる大地の
水辺保全ネットワーク
大阪府 家族でドキドキ・ワクワク!足もとの自然へ飛び出そう!Family Nature Program
石川流域の身近な自然で生きものにふれ、プチ冒険をする取り組みをおこなう。活動フィールドは田んぼ・ため池・森・山・川と多様でそれぞれの場所で参加する小学生が冒険心をもって生きものを狩猟採集する。
42太子町立中学校
社会科学部
大阪府 地域の魅力を見つけよう♪ワクワク!二上山・太子クエスト!
太子町の名所・二上山や史跡に地域の魅力を体験できるブースを出展し、参加者はブースを探しながら太子町の名所を探索することで、ワクワク・楽しみながら太子町の魅力を学ぶことができるお祭りを実施する。
43たつの市立
新宮小学校4年生
兵庫県 夢列車がつなぐ心プロジェクト ~ひまわり畑がやってきた~
佐用小学校との交流から得た町名産のひまわりの種1,500粒で、学校横の休耕田をひまわり畑にし、小さな子どもたちを招待する。さらに収穫した種から油をつくり、地域の高齢者にパンケーキを届けながら心をつなぐ。
44山陰海岸国立公園
鳥取砂丘ビジターセンター管理運営協議会
鳥取県 ちびっこ砂丘探検隊2019
小学3年生から6年生を対象に、砂丘特有の植物・動物、砂の動きなど、砂丘の自然の世界を体験する活動。「砂丘に興味を持つ→好きになる→知りたくなる→自ら学ぶ」という流れのきっかけづくりになるよう、魅力を伝えたい。
45出雲市立須佐小学校
(協働:須佐コミュニティセンター)
島根県 魅力いっぱい須佐の郷探訪
小学校とセンター、地域が連携を取り、神話の源郷であり自然豊かな須佐地域を探訪する。想像力、生きる力、故郷の良さ、それを守る大切さを子どもたちの心に植えつけ、学んだことを地域へ発信する。
46NPO法人 森と海の学校山口県 子ども海洋冒険学校『第16回チャレンジクルーズ to 長崎・田島』
帆走技術の習得などを目的とした事前研修を実施したのち、5泊6日の体験航海を2隻の大型ヨットで行う。子どもが自ら操船して、山口県から長崎県大村湾の無人島・田島まで片道300kmを帆走する。
47(株)今治.夢スポーツ
ヒューマンディベロップメントグループ「しまなみ野外学校」
愛媛県 シーカヤックで海を渡り無人島を目指す
第3回「島の冒険キャンプ8泊9日」

最小限の道具で暮らす技と暮らしを学んだら、シーカヤックに詰めるだけの荷物を積み込んで仲間と共に無人島を目指す。“冒険する・チャレンジする・体験する”を通じて、当たり前の豊かさの根っこを探すプログラム。
48NPO法人 川塾北九州福岡県 「紫川ひょうたん島の冒険」
紫川の上流に生えている葦を刈り取り、束ねて葦舟を作り、葦舟に乗って上流から川を下り、河口付近まで川をゆらゆらと「ひょうたん島的冒険」をしながらの旅をする。
49公益財団法人
佐賀県教育文化振興財団
佐賀県 ハドベンチャー!生きる力の祭典
地域のオリーブ畑農家、狩猟ハンター、漁師の協力を得て子どもたちに農業漁業の苦労、厳しさ、楽しさを体験してもらう。最後は地域で獲れた食材(獣肉と魚、オリーブオイル等)を捌き、BBQを行う。
50熊本県立青少年の家熊本県 第3回 あまくさ無人島キャンプ
前半は青年の家、後半は無人島にドームテントを設営、魚つりやシュノーケリングなどを行う。捕まえた魚をさばき食べることを通じて命の大切さや感謝の心を育む。防災教育も取り入れ、自らの身を守る能力を身につける。