2007年度支援50団体決定    
2007年度トム・ソーヤースクール企画コンテストに
たくさんのご応募ありがとうございました。
厳正な審査の結果、支援50団体は次のように決定いたしました。




  支援50団体リスト (順不同)    

NO学校・団体名都道府県企画の概要
1 NPO法人 NATURAS 北海道 「火山クッキング2007」
「火山は生きている?活火山」「火山クッキング!大地のエネルギーで料理しよう」などの環境教育プログラム。恵庭道立自然公園をフィールドに、地熱を利用したエコクッキングなどを体験し、環境を考える自然体験活動。
2 社会福祉法人 中士幌福祉事業会 中士幌児童ステーション 北海道 「遊~遊~村に夢の橋をかけよう」
2,500㎡の用地に流れる、幅5mの用水路に子どもたちの手で橋を架け、2分された地域をでつなごうという体験活動。
3 青森大学大学院 関智子研究室 青森県 「青い森といっしょに遊びましょ2007」
フェリーを利用したイルカウォッチング、浜辺の環境保全活動をはじめ、間伐を利用した遊具遊び、林内環境整備、「小さなナチュラリストたちの生き物観察」などを遊びをテーマに、数多くのプログラムを実施する企画。
4 NPO法人  エコ・スタディいさわ 岩手県 「みずの杜学園」
夏の山楽校、川遊びと水質調査、散居を歩く、ブナ林探検、木炭焼きとサンマの料理会、郷土食うどん・蕎麦つくりなど、多様な体験活動を半年間にわたって計画。
5 緑のボランティア「やまびこ隊」 岩手県 「キッズハウス作戦2」
荒廃した里山を、地域の子どもたちが主体となって、整備再生し、公園化を図る活動。また、火と刃物をふんだんに使用し、命の大切さ、自然と人間のかかわりなども体験学習する企画。
6 NPO法人 岩手子ども環境研究所 岩手県 「身体感覚をひらく自然体験 ~くずまき忍びの里~」
スタッフ全員が忍者になりきり、「忍びの里」を演出。その空間で、1泊2日の忍者ごっこを行い、参加者は見習い忍者として修行を重ね、最後に修了証として、秘伝の巻物を受け取るという、身体感覚をひらく自然体験活動。
7 群馬県甘楽郡甘楽町立新屋小学校 群馬県 「ぼくらの ふるさと 学び隊‥大地と水と大空と‥豊かな自然の中でがんばるぞ!」
米作り大作戦、タマネギの収穫、金星観察、石の観察、昆虫生態観察など、総合的な自然体験学習を半年間にわたって企画。
8 チャウス自然体験学校 群馬県 「サマーキャンプ2007~アドベンチャーコース」
異年齢子どもたちを、縦割りでグループ構成し、「思いやりの心」を育むプログラムを中心にした、サマーキャンプ。
9 山里自然学校ねぎぼうず 新潟県 「体験ラリー」
4~5人の少人数編成で、コンパスワーク、木登り、ツルクラフト、弓矢作り、火おこし、飯盒炊飯、橋かけなどのプログラムをクリアしながら進む、自然体験ラリー。
10 大町市立第一中学校探研部 長野県 「手づくりカヌーによる仁科三湖探研」
手作りのカヌーで仁科三湖の学習と探研。
11 NPO法人 浅間山麓国際自然学校 長野県 「浅間山子ども自然教室」
森のスケッチ散歩、ツリーハウス森の秘密基地で遊ぼう、七夕スターウォッチング、フラワーウォッチングとデジカメで花図鑑などのプログラムを地元の子どもたちを対象に、半年間にわたって計画。
12 NPO法人「人づくり街づくり環境づくり」 千葉県 「農村集落に於ける自然体験、自然遊び活動」
市内の農村村落と提携し、稲作と環境、食育を含む「擬似ふるさと運動」をテーマにした自然体験活動。
13 ふうき自然塾 千葉県 「里 use Camp~ふうきの森~」
有数の日本水仙の生息地であった南房総で、放置された水仙畑や山林を見直すために、山林での隠れ家作りや、お花畑の整備を中心とした体験活動を企画。森のデザインつくり、森の整理整頓・堆肥作りなど。
14 NPO法人 南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム 千葉県 「ふるさと探検隊~海とともに生きるまち」
南房総のまちなかエリア、城山エリア、赤山地下壕エリアなど、5つのエリアをフィールドに、それぞれの痕跡を再発見し、持続可能な開発と環境保全を考えるプログラムを実施。
15 NPO法人 つくば環境フォーラム 茨城県 「田んぼビオトープをつくろう!」
沢水だけで無農薬の米作りをおこなっている筑波山麓のフィールドで、田んぼの生き物調査を実施することによって、人と自然のかかわりを体験し、理解する自然体験活動。
16 NPO法人 グラウンドワーク西鬼怒「田んぼの学校」 栃木県 「田んぼの学校『応用コース(農村の自然体験)』」
田んぼの学校を基礎に、ナイトハイクとホタルの観察、小川の生き物調査、フクロウの巣つくり、落ち葉さらいと落ち葉プール作りなど、自然環境の保全を「心の原風景」をテーマに行う企画。
17 昭和女子大学附属昭和小学校理科サークル 東京都 「昭和っ子環境調査隊」
学校周辺や多摩川河川敷の空気や水の環境調査。学校のビオトープや多摩川での、水生生物の調査も実施。これらの活動を通して、都会jの環境と教育と、自然保護をの重要性を学ぶ企画。
18 世田谷区立東玉川小学校 東京都 「ワクワク、多摩川2007」
多摩川への親しみや愛着を深めるため、子どもたちが協力し合い、創意力を生かして、自分たちの作ったイカダで多摩川を下り、川の流れを体感する企画。そのほか、サケの稚魚放流なども計画。
19 財団法人 神奈川県ふれあい教育振興協会 神奈川県 「長期自然体験活動事業「ワンウィーク体験活動『森』」~山と湖の冒険旅行~」
小学4年生から高校生までを対象にした、異年齢集団による6泊7日の自然体験キャンプ。環境教育のプログラムなど多彩な活動を企画。
20 冒険学校 是空 静岡県 「夏だぁ!こども冒険キャンプ ~自然の中で仲間といっしょに冒険しよう~」
川遊びから、ナイトハイク、ロッククライミング、シャワークライミング、カヌー、洞窟探検などをプログラムにした、冒険キャンプ。
21 NPO法人 静岡県フィッシングインストラクター協会(略称:NPO法人JOFI静岡) 静岡県 「まきのはら水辺の楽校」
イネ科植物が水辺に与える影響を、稲作体験を通して学び、自然のサイクルを体験する企画。他に水棲昆虫調査、河川の水質調査など。
22 ネイチャークラブ東海 愛知県 「エコパルスクール・森の探検隊」
尾張藩の木材供給地として大切にされてきた「赤沢自然休養林」をたずね、巨木の森や「自然浴発祥の地」の探検のほか、名古屋市内の公園予定地に植林などの活動を行う計画。
23 名古屋大学博物館 愛知県 「地球教室 -河原の石で作る石包丁-」
石包丁を作る、をテーマにした自然体験活動。木曽川の河原で、「石包丁にむいている」石ころを採取し、石包丁をつくり、実際に肉を切るなどの体験学習を行う。また、火おこしやカレーラーメン作りなどを、石包丁の利用を通して、自然を体験する企画。
24 NPO法人 はっくるべりーじゃむ 愛知県 「自給自足キャンプ ~食の冒険・命の旅~」
有機農場と里の自然環境を活用し、「命の循環」「水の循環」「農的暮らし」を実感することを目的にした自然体験活動。夏野菜の収穫、卵拾い、竹の食器つくり、畑でキャンプ、ナイトハイク、田んぼで泥んこ遊びなど、数多くのプログラムを計画。
25 自然体験活動クラブ「SCリーベルク」 三重県 「サバイバルキャンプinくまの」
夏の長期キャンプを通して、困難に打ち勝つ体験をプログラムにした自然体験活動。
26 鳥羽市立桃取小学校PTA 三重県 「サマースクール『森へ行こう』」
普段の生活の場である「島・海」から「山・川」へ移動し、遊びや生活体験をすることで、感性を高め、自然を愛し、人を慈しむ心を育て、命の大切さを学ぶことを目的とした自然体験活動。
27 NPO法人 自然体験共学センター 福井県 「すすき荒地を子どもの遊び場へ(すすき迷路づくり)」
すすきの荒地を、子どもたちや大人も楽しめる遊び場を、自分たちで創意工夫を凝らして作り上げる企画。
28 財団法人 亀岡市交流活動センター 京都府 「かめおか里山探検隊 ~知ろう、守ろう私たちの里山~」
昆虫観察、シャワークライミング、巣箱づくりなど、季節ごとの自然体験プログラムを企画。
29 京都府宇治市立平盛小学校 京都府 「歴史と自然を学ぶ ~京の水街道を探る~」
京都の伏見から宇治にかけては、川の交通の要所として、かつて京の玄関口といわれていた。この地域の自然を調査し、同時に水街道として栄えた歴史の検証をおこなう体験プログラム。
30 シニア自然大学 CONE 枚方・交野地区 実行委員会 京都府 「枚方子ども自然教室」
子どもたちが自分で考え、自然や環境、エコ問題に関心を持ち、身近なところから環境美化活動を行う体験プログラムを企画。せみの抜け殻、タンポポの生態調査、トンボ池作りなどを季節ごとに計画。
31 京都産業大学附属中学校 京都府 「生命の不思議に触れる環境生物学 -鴨川の水質・生物調査体験-」
京都市内を流れる鴨川水系の、本格的な生き物調査を実施。また、堤防上のセミ殻調査なども行い、京都の環境と変化の動向を探る活動を計画。
32 リサイクル工房・竹炭塾 大阪府 「リサイクル工房竹炭塾」
竹炭つくりとともに「クワガタ」探検隊を編成し、能勢の自然を楽しむプログラム。
33 NPO法人 歴史体験サポートセンター楽古(らっこ) 大阪府 「古代人たいけん隊2007」
古代をテーマにした多様な自然体験プログラムを行う。ミニ埴輪づくり、古代人の服つくり、空からの古墳の探検などを計画。
34 寝屋川市立点野小学校PTA 大阪府 「点小ふるさと校庭キャンプ」
小学校の校庭で行うキャンプ体験。学校、PTA、地域の団体、中学校との協働で「地域の子は地域で育てる」がテーマ。
35 NPO法人 ITステーション「市民と建設」 近畿支部 大阪府 「都心の中の廃校でのビオトープづくりと芝生の上でのキャンプ体験」
都心の廃校になった校庭を利用し、ビオトープづくりや、校庭キャンプなどを計画。また、生態系調査ウォークも実施する。
36 豊中市立北緑丘小学校 大阪府 「極めよう!わたしたちの千里川」
四季の植物観察会と、食べられる野草・実の見つけ方講習。草笛、草鉄砲などの自然遊び。千里川の水質調査、クリーン作戦、化石探しと登り窯模型作成など、数多くの自然体験学習を企画。
37 奈良・自然への感動を伝える会「ならなぎ」 奈良県 「親子自然観察教室」
「鹿がつくる奈良公園の自然を学習する」をテーマに、奈良の世界文化遺産や、公園のエコシステムを学習する。小さな大自然といわれる奈良公園で、多彩な自然体験プログラムを企画。
38 日本ボーイスカウト奈良県連盟 わかくさ地区 奈良第20団 奈良県 「挑戦!!極寒ビバークキャンプ@ダイヤモンドトレール」
~君は快適に野宿ができるか?~をテーマに、シェルターやリンツーで宿泊しながら、全長45kmのダイアモンドトレイルを、2泊3日で縦走する企画。
39 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 国立曽爾青少年自然の家 奈良県 「そに自然体験道場 ~異年齢交流を通した自立へのめばえ~」
日の出ツアー登山、湖での筏つくりと湖面探索などの活動のほか、自作テントによるソロキャンプを計画。自然体験活動と野営生活を通して、自立と協調心を育む活動を企画。
40 ひょうご自然教室 兵庫県 「自然観察会、特別自然教室、高学年向自然教室の開催」
兵庫圏内の里山、農耕地などの自然観察や、徳島県での自然体験活動など、フィールドを変え、季節、学年ごとの活動を多彩に計画。
41 丹波市恐竜を活かしたまちづくり協議会 兵庫県 「丹波竜サマーキッズ・スクール ~触れる、感じる、楽しむ7day's体験~」
化石クリーニング、化石や動物の歯のレプリカつくり、恐竜模型工作など、いま話題の丹波竜の体験学習プログラム。
42 NPO法人 さんぴぃす 兵庫県 「あしや村ゼロエミッションキャンプ」
ゼロミッションの考え方に基づく野外活動を実施し、参加者を地域で今後行われる遊びや、自然体験活動のリーダーとして育成する。異年齢の活動と子どもたちの経験の伝承を復活させる。
43 神戸フリースクール 兵庫県 「兵庫県を縦に歩く子午線ウォーク2007」
子午線に沿って、明石市から西脇市までの65kmを、不登校の子どもたちや高齢者が協力しながら、2泊3日で歩く企画。
44 キャナルレガッタ神戸実行委員会 兵庫県 「運河探検大作戦『運河はぼくらの宝物』」
100年以上前に作られた兵庫運河を、ゴムボートで探検し、「運河探検地図」を作成することで、兵庫運河の魅力を知らせる企画。
45 広島県山岳連盟 広島県 「わんぱく登山部」
山登りや沢登などの山遊びを通して、子どもたちに「楽しい」「好き」といった、気持ちの原体験を提供する活動。
46 ガキ大将養成委員会 島根県 「北陽わんぱくクラブ」
平日の放課後に、空き家を会場に、川遊び、虫取り、かくれんぼなどの日常的な遊びを通して、ガキ大将を養成する。また、休日にはカヌー、水泳教室、海の生き物調査、登山、キャンプなどの自然体験活動を、多彩に開催する企画。
47 宇部子ども体験倶楽部 実行委員会 山口県 「宇部子ども体験倶楽部」
カヌーで河川周辺の生物調査・水質調査と清掃を行うほか、秋吉台洞窟探検と動植物調査、化石採取。ときわ湖畔の生態圏・水質調査。その他農業体験など、多彩な活動を企画。
48 体験活動協会FEA 福岡県 「こども創意工夫塾」
生き物を探す、基地を作る、つくって遊ぶ、冬らしさを探す、などをテーマに子どもたちの創意工夫を育むための、通年型の自然体験活動。
49 NPO法人 五ヶ瀬自然学校 宮崎県 「清流五ヶ瀬川源流サマースクール」
川の冒険家が教える川遊び。異年齢がグループを組んで、源流部で多様な自然体験活動を行う。
50 やんばるエコツーリズム研究所 沖縄県 「安田っ子無人島サバイバルキャンプ」
無人島を2人乗りカヌーで渡り、島の自然や生態を調査するとともに、動植物を採取し、食べられないものを区別できるよう、「生きる知恵」を伝える。同時に火のおこしかたや、使い方なども体験する企画。
(順不同・都道府県別)

2007年度実施レポート 報告書フォーム(ZIP/WORD形式 7.11KB)