![]() 平成18年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、 その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。
「里川の自然にふれあい、里川の環境を保全する自然体験プロジェクト」 [10/12-13] ![]() 場 所:機初小学校近くの里川の河原 参加者:児童90名 指導者:常陸太田市生物友の会事務局 川上武夫先生 2学期になって、4年生は総合的な学習の時間を利用し それぞれ課題を持って里川について調べたり、観察したりします。 具体的な課題は、 「里川の魚の種類について調べたい」 「里川の水はどのくらいきれいなのだろう」 「里川と風力発電はどのように関係しているだろう」 等 児童自らが様々な課題を考えました。 当日は、ここのところ続いていた雨によって、里川もいつもより水かさが増していましたが 晴天のもと川の中に入りながら、それぞれの課題に応じた観察や実験をすることができました。 水生昆虫を見つけて水のきれいさを確かめたり、水質を調べる薬品を用いて水のきれいさを確かめたり また、川の周りの植物を確かめたりと、川上先生の指導のもと楽しく活動することができました。 水生昆虫では、ヤゴやザリガニ、メダカなどを確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |