
平成18年度トム・ソーヤースクール企画コンテスト支援50団体の企画より、
その活動や実施のレポートを順次掲載していきます。
NO | 学校・団体名 | 都道府県 | 企画の概要 |
11 |
生活共同組合ちばコープくらしづくりサポート推進室 |
千葉県 |
「大豆だいすき倶楽部」 生産者とともに大豆を種から育て、生産の過程を知り、収穫の喜びを感じるだけでなく、豆腐や納豆、味噌の仕込みまで行なう継続的な体験活動。 |
|
「大豆だいすき倶楽部」 大豆の脱穀・選別編 [1/9]
大豊作だった大豆くんたち・・・
ちばコープ担当者とボランティアスタッフ、
しんのみくうかん担当者、生産者で大豆の脱穀をしました。
脱穀機が八日市場の畑にあり
こちらの畑まで持ってくるのは難しいとのこと。
こちらから大豆を運びましたが
大量の大豆で4トントラック満載!!ものすごい量です。
 脱穀機の前部分から 大豆を茎ごと入れていきます |
 後ろからはこなごなになった 茎やさやが拭きだします |
 横についているネット袋に 大豆だけが出てきます |
まだ選別が終了していませんが、
白大豆が約300キロ、黒大豆が70~80キロほどの収穫がありました。
水分が12~13%になるくらいまで乾燥させてから選別を行います。
 脱穀機からはきだされた茎やさやが 畑に山盛りになりました |
 大豆の水分を計るものです この日脱穀した大豆の水分は 14.7%でした |
 これが乾燥機 下から暖かい風が流れます |
1月9日(火) 大豆の選別作業を行いました。
すっかり乾燥した大豆、最初に黒大豆の選別です。
 選別機に大豆を入れます |
 大豆は大・中・小 そしてくずに別れて出てきます |
 これがくず大豆 |
大豆の水分量は13%前後がいいそうで
黒大豆は12.6%、白大豆は13.6%、最高にいい仕上がりです。
次は白大豆の選別。
 左・黒大豆 右・白大豆 |
 このドラムで選別されます |
 大サイズに勢いよく出てきます! |
 25キロずつの袋詰めにしました |
 いい大豆でしょ! |
 大豆が満載で、タイヤがつぶれそう・・・ |
生産者の寺本さんから「とてもいい大豆だ!」というお墨付き!
ほとんどが大サイズでした!!
白大豆 |
黒大豆 |
大 |
約243.5キロ |
大 |
約117キロ |
中 |
約87.5キロ |
中 |
約4.8キロ |
小 |
約18.5キロ |
小 |
約0.4キロ |
合計 |
約350キロ |
合計 |
約120キロ |
支援団体活動レポート
|