![]() ![]() 事業名『2002年夏のくつき子ども村』 主催団体「農業小学校をつくる会」(代表幹事 関田 哲氏) ![]() この朽木村平良も過疎が進んで子どもの数も減少し、そこにあった分校も4年前に休校となった。その平良分校を会場に「農業小学校をつくる会」(代表幹事 関田 哲氏)が『2002年夏のくつき子ども村』を開校した。 ![]() この間子ども達は親元から離れて、休校の小学校学舎で協同生活を体験する。炊事や食器洗いも順番で行う。自然体験は前を流れる針畑川だ。水は冷たいが、子どもたちは元気にそこで遊ぶ。鮎やアマゴを手掴みする子ども達もいる。まるで川ガキがもどってきたようだ。水上ドッジボール、リバー・バレーボール、水上サッカーなど、川を利用したゲームプログラムが数多く組みこまれている。その川で毎朝の洗濯も日課の一つになっている。もちろん石鹸は使わない。 ![]() 学年は小学1年生から中学3年生までと幅広く、男女比はほぼ同数。指導者は代表幹事のほか、社会人のボランティアが中心。職業はマスコミ関係、教員、商社マンなどと多彩である。 |